
這是一份人教版 (2019)必修第一冊第3課 自分にできるボランティア活動優(yōu)秀ppt課件,共60頁。
1、ボランティア② N 志愿者(活動) 義勇軍,志愿軍 かつどう2、活動? N 活動 かつどう3、ボランティア活動⑥ N 志愿活動 ボランティア活動に參加する
4、よく① 副 ①好好地 よく覚えてください。 ②經(jīng)常,動不動就 よく忘れる よく映畫を見に行く。 日本にはよく臺風(fēng)がある。 ③竟然 よくそんなことが言えるね。
さが5、探す? V1他 尋找 ★~を探す 尋找 探す:尋找想要的人或物?! ?仕事を探す。 夫にふさわしい男性を探す。 捜す:搜尋不見了的人或物。 行方不明の夫を捜す?! ? 部屋で攜帯電話を捜す。
こうこうせい6、高校生③ N 高中生 けいけん7、経験? N ?V3他 經(jīng)驗,經(jīng)歷 楽しい経験 経験が淺い いい経験にななる。 こんな寒さはこれまでに経験したことがない。
ろうじん8、老人? N 老年人 老人になる 元気な老人 ろうじん9、老人ホーム⑤ N 敬老院 にこ10、二胡① N 二胡 二胡を弾く
む11、向く? V1自 ①適合,對路(~に向く) この服は君に向かない 自分に向いている仕事。 君は醫(yī)者に向く?! 、诿嫦?,朝向,對著(~を向く) 上を向く 壁の方を向いて立っている。 窓の方を向きながら話す。 ③傾向,趨向(~に向く) 商売が発展に向く。
よゆう12、余裕? N ①富余,充裕(余裕がある/ない) 時間の余裕がない 発車までまだ30分ほど余裕がある。 収入は少なくても生活に余裕がある。 ②從容 余裕のある態(tài)度 けんけつ13、獻血? N?V3自 獻血
みせいねん14、未成年② N 未成年 しゃかい15、社會① N 社會 社會に出る 社會を知る 社會人
16、もちろん② 副 當(dāng)然,不用說 N+はもちろん、~も~。 ……自不必說 英語はもちろん、フランス語も話せる?!? 復(fù)習(xí)はもちろん、予習(xí)もしなければならない。 ほご17、保護① N?V3他 保護,監(jiān)護 資源を保護する 保護を受ける?! ?保護を與える。
ほごしゃ18、保護者② N 監(jiān)護人 きょか19、許可① N 許可,允許 許可を受ける 営業(yè)を許可する 許可証 営業(yè)許可書
ふ あ20、觸れ合い? N 接觸,交流,心氣相通 心の觸れ合い 人と人の觸れ合い。 りそう21、理想? N 理想 理想を?qū)g現(xiàn)する 理想的だ
はんだん22、判斷① N?V3他 判斷 外観で人を判斷する(がいかん?) の23、述べる② V2他 敘述,陳述,述說 意見を述べる 禮を述べる 感想を述べる 先に述べた通り
く 24、暮らす? V1自 生活,度日 兄はアメリカで暮らしたことがある?!? 都會より田舎のほうが暮らしやすい?!? 大學(xué)に入ったら、自分でアルバイトをして暮らす?! ?何もしないで、一日中寢て暮らす。 かじ25、家事① N 家務(wù) 家事をする 家事を手伝う
あんない26、案內(nèi)③ N?V3他 ★~を案內(nèi)する。 ①引導(dǎo),向?qū)? 案內(nèi)をする 公園を案內(nèi)する お客を案內(nèi)する ②邀請,招待 食事に案內(nèi)する。
さいきん27、最近? N?副 最近 彼女は最近結(jié)婚した。 としよ 28、お年寄り? N 老年人
とお29、通す① V1他 通過 窓を開けて風(fēng)を通す?! ? 社長と話をする時は、まず秘書を通さなければなりません?!?
★N+を通して ①手段、媒介 インタネットを通して、世界中の情報が手に入る?、谠凇陂g內(nèi)一直 この1年を通して、彼は遅刻したことがない。
まわ30、周り? N 周圍 周りの人 テーブルの周りに座る。 池の周りを回る。 しあわ31、幸せ? N?A2 幸福 幸せな日を送る 幸せを願う 幸せに暮らす
32、もたらす③ V1他 帶來;招致 幸せをもたらす 被害をもたらす ゆういぎ33、有意義③ ?。?A2 有意義 先生から有意義な話を聞いた。
せっきょく34、積極? N 積極 積極的な人 積極的に仕事をする かいがん35、海岸? N 海岸 海岸を散歩する。
た36、溜まる? V1自 堆積,積壓,積攢 水が溜まる 仕事が溜まる ごみが溜まる ストレスが溜まる しょり37、処理① N?V3他 處理 ごみを処理する 仕事を処理する
ちしき38、知識① N 知識 ざんねん39、殘念③ A2 遺憾,可惜
たい40、期待? N?V3他 期待 ★~を期待している。 ~を楽しみにしている。 成功を期待している。
すす41、進む? V1自 ?、僦鲃幼?。 進んで勉強する。 ②進步,先進 進んだ技術(shù) 彼女は進んでいる ③順利開展 仕事が進む ④進,前進 進め!
進む V1自 進める V2他 使前進,推進
おこな 42、行う? V1他 做,實行 會議を行う 試験を行う 研究を行う 入學(xué)式を行う とくベつ43、特別? N?A2 特別;尤其 特別なこと 今日は特別寒い
ぎじゅつ44、技術(shù)① N 技術(shù) 技術(shù)を身につける 技術(shù)を磨く かんしん45、関心? N?V3自 關(guān)心,感興趣 ★~に関心を持つ/がある 對……關(guān)心/感興趣 関心を引く 引起關(guān)心,興趣
のうりょく46、能力① N 能力 もじ47、文字① N 文字 絵文字 emji ? 文字通り
きろく48、記録? N?V3他 記錄 記録を取る 記録をつくる 記録を破る(やぶる) 記録に載せる/殘す せんよう49、専用① N?V3他 專用 専用車 専用トイレ 専用機 國産品を?qū)熡盲工?br/>50、ポートフォリオ④ N 文件夾,公事包 えんそうかい51、演奏會③ N 演奏會,音樂會 演奏會を見に行きます
しょうじき52、正直③ N?A2?副 老實,誠實;坦率,正直 正直な人 正直に言えば 彼は正直だ ばか正直 三度目の正直
じしん53、自信? N 自信 自信を持って…… 滿懷自信地做…… 自信を持っている 自信がつく むり54、無理① N?A2 勉強,硬要 ★~には無理だ 對某人來說做不到 無理しないでください。 その仕事は君には無理だ。
じゅうよう55、重要? N?A2 重要 重要な問題 じゅんび56、準備① N?V3他 準備 受験準備 準備不足 心の準備をする 準備ができている
57、すべて① N 全部,所有 すべての人が賛成した。 すべてうまくいきますように。58、うまい② A1 順利的;好吃的;高明的 うまい料理 うまくいく 日本語がうまい
かいじょう59、會場? N 會場 かざ60、飾り? N ?、傺b飾;裝飾品 帽子に飾りをつける ②徒飾表面,華而不實;粉飾,裝飾 文章に飾りが多い?! ?br/> めんどう61、面倒③ N?A2 照顧;麻煩 面倒な仕事 面倒を見る?! ?面倒をかける。 荷物の準備が面倒です。 たんとう62、擔(dān)當(dāng)? N?V3他 擔(dān)當(dāng),擔(dān)任 課長を擔(dān)任する 擔(dān)當(dāng)者
にがて63、苦手? N?A2 不擅長 苦手な科目 數(shù)學(xué)が苦手だ こんがっき64、今學(xué)期③ N 本學(xué)期
けっか65、結(jié)果? N 結(jié)果 テストの結(jié)果 ゆか66、床? N 地板 床を張る 床が落ちた 床を拭く
は67、掃く① V1他 打掃 床を掃く もうふ68、毛布① N 毛毯,蓋毯 毛布をかける
69、リハーサル② N 彩排(rehearsal ) こうさてん70、交差點? N 十字路口,交叉點 交差點の信號
あんぜん71、安全? N?A2 安全 子供の安全を守る き72、著せる? V2他 給穿上;使蒙受 子どもに服を著せる。 他人に罪を著せる
うけつけ73、受付? N 接待;受理 受付時間は午前9時から午後3時まで たいそう 74、體操? N 體操 體操を練習(xí)する
ぎもん75、疑問? N 疑問 疑問を提出する かいしょう76、解消? N?V3自他 消除;取消 婚約を解消する。
77、たんす? N 衣櫥,櫥柜 茶たんす しま 78、仕舞う? V1他 收拾;結(jié)束 今日の仕事をしまう。 機の上のものを全部しまってください。 店をしまう おしまい しまった。
わ 79、割れる? V2自 碎,裂 ガラスが割れた。 意見が二つに割れました。
かたづ80、片付ける④ V2他 收拾,解決,處理 ★~に片づける 把…收拾到…里 本を引き出しに片付ける。 部屋/食器を片づける?! ?br/> よご 81、汚れる③ V2自 臟 服が汚れた。 汚れた服を著いている。 汚れやすい服
01、床を掃く 掃地02、毛布をかける 蓋毛毯03、リハーサルを行う 進行彩排04、交差點を安全に渡る 安全地過十字路口
05、服を著せる 給穿衣服06、受付を擔(dān)當(dāng)する 負責(zé)接待07、ラジオ體操を教える 教廣播體操08、不安や疑問を解消する 消除疑問與不安
09、たんすにしまう 收拾櫥柜10、割れたものを片付ける 打掃碎的東西11、汚れている道を掃除する 清掃臟的道路
1. 人為改變 Nを...く/にする 把…變成
自然變化 Nが...く/にする …變成了
例文: (1)町をきれいにする?!?2)わたしたちの町を美しくする?!?3)電気をつけて、部屋を明るくします?!?4)陳 :すみません、もう少しテレビの音を小さくしてください。 三上:はい?!?5)昨日、家の大掃除をしました。床も窓もきれいにしました?!?6)授業(yè)中なので、靜かにしてください。
練習(xí):1.例のように、書きましょう。P34 (1)字が小さくて、読むことができません。どうしますか(大きい) → ?! ? 。 (2)部屋が明るくて寢ることができません。どうしますか。(暗い) → ?! ? 。 (3)教科書のテープを聞きます。音が大きいです。どうしますか。 (小さい) → ?! ?(4)コーヒーを飲みたいです。でも、ちょっと苦いです。(甘い) → 。→ 。 (5)果物を食べたいです。でも、手がとても汚いです。(きれい) → 。→ 。
コーヒーが甘くなりました
手がきれいになりました
練習(xí): 2.例のように、文を作りましょう。P34 (例)ズボンが長いです。 → ちょっと短くしてください 。 (1)字が小さくて、読むことができません?! ? 。 (2)料理が冷たくて、おいしくないです?! ? ?! ?(3)子どもの部屋がとても汚い。 → ?! ?(4)テレビの音が大きくて、學(xué)習(xí)に集中することができません?! ? 。
ちょっと大きくしてください
ちょっと暖かくしてください
ちょっときれいにしてください
ちょっと小さくしてください
表轉(zhuǎn)折。但是…… ?、僦~:轉(zhuǎn)折或鋪墊 S+けど/けれど/けれども、+S= S+が、+S ②連詞 S、しかし/でも/けど、S
2.S+けど/けれど/けれども
表轉(zhuǎn)折。但是……(1)最初は母といっしょに參加していましたけど、 最近、母が忙しい時は、自分一人で參加します。(2)30分も待ちましたけど、電車はまだ來ません。(3)ここは靜かですけど、交通があまり便利ではありません。(4)日本語はまだ上手ではないけど、前より発音はよくなりました。
2.S+けど/けれど/けれども【が】
3.四大假定形——なら(建議)
例:
天安門へ行くなら、地下鉄で便利だ。
日本語を勉強するなら、辭書を買ったほうがいい。
旅行に行ったのなら、寫真を見せてください。
お金を拾ったのなら、警察に屆けてください。
僕は鳥なら、飛んで帰ります。
明日暇なら、どこかへ行きましょう。
忙しいなら、行かなくてもいいですよ。
暇でないなら、私は1人で行く。
3.四大假定形——なら(建議)
接續(xù):
V簡+なら(Vたの)
N?A+なら
(N·A2否定:でないなら)
含義:
要是……的話
3.四大假定形——なら(建議)
①提出話題(給出建議)
~ほうがいい/~がいい/~を勧める/
~ましょう/~てください/~が便利だ。
僕は鳥なら、飛んで帰ります。
天安門へ行くなら、地下鉄で便利だ。
旅行に行ったのなら、寫真を見せてください。
3.四大假定形——なら(建議)
例文:
(1)みなさんも余裕があるなら、ぜひこんなボランティア
活動に參加してみてください。
(2)風(fēng)邪なら、よく休んでください。
(3)忙しいなら、後で返事してもいいです。
(4)そんなに嫌なら、行かなくてもいいです。
3.Vなら/A·Nなら
①提出話題(給出建議)②接話題(AB對話)(4)A:攜帯電話を持っていますよ。 B:攜帯電話があるなら、心配ありませんね。(5)A:すみません。めがねを買いたいんですが、どれがいいですか。 B:めがねなら、これはどうでしょうか。とても軽いです。(6)A:このコーヒー、苦いですね?!?B:苦いなら、砂糖をもう少し入れましょう。
①提出話題(給出建議)②接話題(AB對話) 注意: a.后項不用過去時 b.不能用于恒常條件。 C.后項先發(fā)生 ご飯を食べるなら、手を洗って。 中國に來るなら、連絡(luò)して。
4.Nがする 表示五感
聲/音 匂い/香り 味 + がする 眩暈?いな光 頭痛/吐き気/寒気/~気/感じ
例文:(1)海に流れたごみは波で海岸にたまり、いつも嫌な 匂いがしていました。(2)隣の部屋から話をしている聲がしましたよ。(3)この本棚は変な匂いがします。(4)朝から頭痛がして、病院に行きました。(5)風(fēng)邪を引いたので、寒気がします。
練習(xí): 5.例のように、言葉を置き換えて會話をしましょう?! ?(例)王さんが來た?車の音 A:あ、王さんが來ましたね?! :どうして分かるんですか?! :車の音がしていますから?! ?1)隣の部屋に誰かいる?誰かが話す聲 A:あ、 ね?! ?B:どうして分かるんですか?! ?A: がしていますから?! ?2)ご飯ができた?いい匂い A:あ、 ね。 B:どうして分かるんですか。 A: がしていますから。
隣の部屋に誰かいました
(3)この料理、果物を使った?りんごの味 A:あ、 ね?! ?B:どうして分かるんですか?! ?A: がしていますから。(4)今日のお晝はハンバーガーだ?肉の匂い A:あ、 ね。 B:どうして分かるんですか?! ?A: がしていますから。
今日のお晝はハンバーガーだ
この料理、果物を使いました
提起話題。(~というのは、~ということは) 說起……,所謂的…… パンダって、可愛いですね?!?銀座って、いいところですね?!?アルバイトって、大変だね。
提起話題。(~というのは、~ということは) 說起……,所謂的……
例文: (1)ボランティア活動っておもしろいなと思いました。 (2)鈴木さんって、本當(dāng)に優(yōu)しい人です?!?3)旅行って、本當(dāng)にお金がかかります。 (4)外國語の勉強って、面白いです。
練習(xí)しましょう 6.例のように練習(xí)しましょう。 (例)張先生は本當(dāng)に優(yōu)しい先生ですね。 →張先生って本當(dāng)に優(yōu)しい先生ですね。 (1)水曜日はいちばん忙しいですね。 → (2)あの子は本當(dāng)に頭がいいですね。 → (3)この話は誰から聞いたんですか。 →
この話って誰から聞いたんですか。
あの子って本當(dāng)に頭がいいですね。
水曜日っていちばん忙しいですね。
(4)日本語は簡単そうに見えますが、ぜんぜん簡単では ありませんね?! ?5)部活は疲れますけど、楽しいです?! ?6)この公園の桜はすごくきれいですね?! ?
日本語って簡単そうに見えますが、ぜんぜん簡単ではありませんね。
この公園の桜ってすごくきれいですね。
部活って疲れますけど、楽しいです。
?提示引用,思考的內(nèi)容,「と」的口語表達。
例文: (1)彼はすぐ來るって言っています?!?2)あした一緒に映畫を見ようって約束したんです。 (3)僕、太郎って言います。
③說明屬性,相當(dāng)于「という」。
例文: (1)田中さんって人はどんな人ですか?!?2)外國語ってものは面白いね。
④表示傳聞,相當(dāng)于「そうだ」。
例文: 山田さんはお酒が嫌いだって?!√鞖萦鑸螭摔瑜毪?、明日は雨だって?!⊥酩丹螭厦魅諄恧毪盲啤?
①提起話題。(~というのは、~ということは)②提示引用,思考的內(nèi)容(と)③說明屬性(という)④表示傳聞(そうだ)
表示動作的狀態(tài)。(加強語氣)可省略。しっかりと勉強しました。ゆっくりと休んでください。いろいろと會いました。
6、副詞/擬聲擬態(tài)詞+と
6、副詞/擬聲擬態(tài)詞+と 表示動作的狀態(tài)。(加強語氣)可省略。
例文:(1)高校生のみなさんに何ができるのか、しっかりと考えましょう。(2)昨日、ここでは次々と事故が起こりました。(3)わたしは中學(xué)生時代のことをまだはっきりと覚えています。(4)彼は自分の將來をしみじみと考えました。
練習(xí)しましょう P367. から言葉を選んで、文を完成しましょう?!?1)今回の事故の原因は 分かりませんでした。 (2)高校生だから、 勉強してください?!?3)春になって、さまざまな花は 咲きました。 (4)佐々木さんは難しい中國語も 分かるようになりま した?!?5)今回の活動で人と人の交流の大切さを______感じました。
はっきりと しみじみと だんだんと しっかりと 次々と
例: 読む 書く 終わる 見る 食べる
7、V中頓+終わる ...完, ...結(jié)束
例文: (1)書き終わったら専用のポートフォリオに入れて次回の 活動に參加する時、參考にするのです。 (2)この小説はもう読み終わりました?! ?3)牛乳の賞味期限が過ぎていることに、飲み終わったら 気が付きました。 (4)作文を書き終わった生徒は提出してください。
練習(xí)しましょう 8. から言葉を選び、適當(dāng)な形に変えて文を完成しましょう。(1)佐々木さんはいつも6時から晩ご飯 始めます。 終わるのはだいたい6時半です。(2)王さんは30分くらいで第3課の本文を全部 終わりました。(3)作文を 終わったら、自分で一度読んでみましょう。 (4)會話が上手な人は、相手が 終わってから 始めます。
話す 食べる 読む 書く
始める 開始… V中頓+ 出す ①(突然)開始…,…起來 ② 動作從里到外。…出來
V中頓+ 込む?! 、倌硠幼鲝耐庀騼?nèi),或深入到里面。 入れ込む 追い込む 飛び込む ?、诒硎舅枷?。狀態(tài)的傾向性。(想法深入、充分) 考え込む 信じ込む 座り込む
ボランティア活動のことをよく理解し、自分にできることを探して発表する。
第3課 自分にできるボランティア活動
1.次のボランティア活動はそれぞれどんな活動だと思いますか。
2.ほかにはどんなボランティア活動がありますか。高校生ができそうなのはどれですか。
?老人ホームで何かできることをやる?目の不自由な人のために本を読む?道上の雪を掃く など
?ウォーミングアップ?
マラソン大會のサポート
1.聞きましょう (1)會話の內(nèi)容に合うものに「○」、合わないものに「×」を( ) に入れましょう。 ①ボランティア活動で人との觸れ合いができる?! 。ā 。? ②町をきれいにすることは、ボランティア活動ではない。( ) ③高校生にとって、遠くまで行って、ボランティア活動に參加する ことはいちばん理想的だ?! 。ā 。? ④高校生はボランティア活動に參加する時、保護者の許可をもらう 必要がある。 ( ?。?br/>?ステップ1 ボランティア活動を理解する?
(2)會話の內(nèi)容から判斷して、高校生に向いているボランティア活動を選びましょう。また、どうしてそれを選びましたか。その理由を述べましょう。 A.18歳の誕生日の前に獻血する。 B.遠くまで行って、一人で暮らすおばあさんの家で家事を手伝う C.休みの日に近所の博物館で小學(xué)生に案內(nèi)する。
2、読みましょう 班會上,張欣老師請志愿者活動經(jīng)驗豐富的程晶晶和三田祥向大家介紹各自的活動經(jīng)歷。
程晶晶: 家の近くの老人ホ一ムでボランティア活動に參加しています。最初は母といっしよに參加していましたけど、最近、母が忙しし丶時は、自分一人で參加します。二胡を弾いたり、折り紙を教えたりします。時には、お年寄りの話の相手をします?;顒婴藚⒓婴筏?、人との觸れ合いの大切さを理解することができました。
また、今までの経験を通して、ボランティア活動は周りの人に小さな幸せをもたらすことができればいいことが分かりました。そして、友達もたくさんできました。ボランティア活動はとても有意義だと思います。これからは、余裕があれば積極的に參加したいと思います。皆さんも余裕があるなら、ぜひこんなボランティァ活動に參加してみてください。
三田祥: ぼくの中學(xué)校は海の近くにありました。海に流れたごみは海岸にたまり、いつも嫌な匂いがしていました。ぼくは「わたしたちの町を美しくする」という學(xué)校の活動に5、6回參加して、學(xué)校の周りでごみを拾ったりしました。自分の手で自分の住んでいる町をきれいにすることができて、うれしかったです。
また、活動する中で、ごみの処理や、 海の知識など、いろいろ學(xué)びました。ボランティァ活動っておもしろいなと思いました。でも、中國に來てからまだ一度も參加していないので、少し殘念です。せっかくなので、皆さんといっしょに中國でもボランティア活動を體験したいと思います。
(1)程さんのボランティア活動のに合うものを選びましょう?! .人との觸れ合いの大切さを理解することができた?! .ボランティア活動は難しいことだ。 C.周りの人に小さな幸せをもたらすことができれば、 意味がある。 D.余裕があれば、これからも參加する?! ?
(2)三田さんのボランティア活動の話に合うものを選びましょう?! .活動は一回で終わった?! ?B.內(nèi)容はごみを拾うだけだった?! ?C.知識を?qū)Wんで、おもしろいと思った。 D.中國でのボランティア活動に期待している。
(3)2人のボランティア活動の話を次の表にまと めましょう。
老人ホームで二胡を弾いたり、折り紙を教えたりします。
活動で人との觸れ合いができました。ボランティア活動は周りの人に小さいな幸せをもたらすことができればいいことが分かりました。
自分の手で自分の住んでいる町をきれいにできて、うれしかったです。また、活動で、ごみの処理や、海の知識など、いろいろ學(xué)びました。
(4)今までのボランティア経験から、2人はボランティア活動をどう思うようになりましたか。また、これからはどうしたいと思っていますか。
~ようになる 變得……①V可能態(tài)+ようになる 表示能力的變化 刺身が食べられるようになりました?! ∪毡菊Zができるようになりました。②V基本形+ようになる 表示狀態(tài)的變化 朝散歩するようになりました。 毎朝朝食を食べるようになりました?!?br/>學(xué)校の周りでごみを拾ったりしました。
程さんはボランティア活動がとても有意義だと思っています。これからは余裕があれば積極的に參加していきたいと思っています。三田さんはボランティア活動が面白いと思っていて、クラスの皆さんといっしょに中國でボランティア活動を體験したいと思っています。
?ステップ2 自分にできることを探す?
1.読みましょう 佐佐木實希和烏力吉在班會上聽到同學(xué)的經(jīng)驗介紹后,也想?yún)⒓又驹富顒印5?,?jīng)驗較少,不知道該做些什么。于是,他們像張欣老師請教,張老師做了說明并給了建議。
ボランティア活動は、自分から進んで行う活動です。やりたいと思う気持ちが大事です。ボランティァ活動の內(nèi)容はさまざまです。例えば、困っている人を助けたり、木を植えたりすることなど。
でも、まず、自分のしたいことをよく考えたほうがいいですよ。ボランティアは自分の生活に合わせて自由に始めることができます。でも、時には特別な技術(shù)や知識が必要だったり、時間がかかったりします。そして、関心や身分、能力などが変われば、できるボランティア活動も変わります。だから、高校生の皆さんにできることは何か、しっかりと考えましょう。自分の知識と時間的な余裕を考えて、自分にできる活動を選んでください。
あ 合わせる V2他 ①配合,使適應(yīng) ★~に合わせて 配合著…… 音楽に合わせて手を叩く?!、诤掀?,合并,加到一起 力を合わせて働く ?。丹龋袱蚝悉铯护毪取?3になる。
また、活動の後の話ですが、活動でどんなことができたか、どんなことに気づいたかなどを振り返ることも大切です。そして、その振り返りを文字にして記録に殘しましょう。書き終わったら専用のポ一トフォリオに入れて次回の活動に參加する時、參考にするのです。 老人ホ一ムでの活動は、いろいろな人との觸れ合いができて、高校生にもできそうなことがたくさんあります。程さんと話し合って、今回はそこにしたらどうでしょうか。
1.読みましょう (1)張先生の話に合うものを選びましょう。A.誰でもすべてのボランティア活動に參加することができる。B.どんなボランティア活動に參加することができるかは人それ ぞれ違う。C.すべてのボランティア活動は短時間ではできない。D.高校生の場合、どんなボランティア活動をするか決める前に、自 分の能力や時間のことを考える必要はない。
自分がしたいこととできることを考えます。
活動でどんなことができたか、どんなことに気付いたかなどを振り返ります。そして、振り返りを記録して、専用のポートフォリオに入れて、これからの參考にします。
(2)ボランティア活動の前と後、どんなことを考え ますか。張先生のアドバイスをまとめましょう?! ?br/> 2.聞きましょう (1)佐々木さんは老人ホーム演奏會で何をしますか?! ?(2)程さんと佐々木さんはそれぞれ、ウリジさんが擔(dān)當(dāng)すること ができるのはどんなことだと思っていますか。それはどうし てですか。次の表にまとめましょう。
①會場の飾りをします。
②演奏中おばあさんとおじいさんたちの面倒を見ます。
総合的実踐活動 1.グループになって、今までのボランティア経験を話し合いま しょう。 參考 ?場所 ?活動の內(nèi)容 ?気づいたことや學(xué)んだこと 2.今學(xué)期どんなボランティア活動に參加できますか。それはな ぜですか。グループで話し合いましょう。分からない場合は、 アドバイスをし合いましょう。
這是一份人教版 (2019)必修第一冊第3課 自分にできるボランティア活動教案配套ppt課件,共16頁。PPT課件主要包含了ステップ,日本語で等內(nèi)容,歡迎下載使用。
這是一份高中日語人教版 (2019)必修第一冊第3課 自分にできるボランティア活動課文課件ppt,共60頁。PPT課件主要包含了加強語氣等內(nèi)容,歡迎下載使用。
這是一份人教版 (2019)必修第一冊第3課 自分にできるボランティア活動課前預(yù)習(xí)課件ppt,共55頁。PPT課件主要包含了ウオーミングアップ,語法目錄,Aする,練習(xí)P34,Sけど,練習(xí)P34,練習(xí)P35,Nがする,5Nって,副詞+と等內(nèi)容,歡迎下載使用。
注冊成功