近10年高考中助動詞占比(僅語法選擇題)
一.助動詞的性質和特點。助動詞(助動詞)是有活用變化的附屬詞,本身不能單獨使用,主要接在以動詞為主的用言后,有時也接在體言、助動詞以及某些助詞之后。其作用主要是從時、態(tài)等方面,對用言進行補充或增添某種意義。
第五節(jié):助動詞「だ?です、てある」
接續(xù):體言、い形容詞、な形容詞去な、部分副詞、助詞+だ(です)表示斷定某種事物或狀態(tài),「だ」為簡體形式,「です」為敬體表達形式,此外「である」也可以表達斷定,主要用于書面語中,其活用的表達形式如下:
①王さんは北京からの留學生です。留學生だ。②ここは以前食堂でした。食堂だった。③日本の法隆寺は現(xiàn)存する世界最古の木造建築物である。④この空模様では明日は晴れだろう。晴れでしょう。
第五節(jié):希望助動詞「たい?たがる」
1、表示愿望,希望,要求等意思?!挨郡ぁ敝饕硎緝刃牡脑竿V饕糜诘谝蝗朔Q。我想~?!袱郡ぁ沟脑~性為い形容詞。時態(tài)等同于い形容詞的時態(tài)。”だがる”則表示一種表露在言行上的可以察覺到的希望,主要用于第三人稱。接續(xù):動詞ます形+たい、動詞ます形+たがるたい(です):我想做~たかった(です):我之前想做~たくない(です):たくありません 我不想做~たくなかった(です):たくありませんでした 我之前不想做~
第五節(jié):希望助動詞「たい、たがる」
①私は來年日本へ留學に行きたいです。②普段、日本料理を食べますが、今日は中華料理を食べたいです。③これから何をしたいですか。④やりたいことがありますか。⑤(私は)今朝釣りに行きたかったが、日帰り旅行に行かないかと友達から電話で誘われた。⑥最近殘業(yè)しているので、家事をやりたくないです。⑦注:私は水が飲みたいです?!袱箓戎厍绊椀膶ο蟆杆顾饯纤蝻嫟撙郡い扦埂!袱颉箓戎睾箜椀男袨椤革嫟唷?br/>第五節(jié):助動詞「たがる」
2、表示第三人稱的愿望,行為。表示一直想要做~「たがっている」接續(xù):動詞ます形+たがる①伊藤さんは日本語教師になりたがっています。②今日は暑いので、娘はアイスクリームのような冷たいものを食べたがっています。③そろそろ年末になるので、みんなは忘年會などをやりたがっています。
そうだ、ようだ、みたいだ、らしい
ようだ、みたいだ一、定義:「ようだ、みたいだ」兩者意思完全一樣,但是「みたいだ」只用在口語場合,「ようだ」則可以用在書面場景,因此在寫作文時,不能使用「みたいだ」。
第五節(jié):比況助動詞「ようだ」
1、表示比喻,像~一樣。常和副詞「まるで、あたかも、さも」搭配使用?!袱瑜Δ剩~」「ように+動詞、形容詞」接續(xù):動詞簡體形、い形容詞、な形容詞+な、名詞の+ようだ①まるで夢のようです。②人生は桜のようです。③彼の震える手は氷のように冷たいです。④このパンは石のように硬いです。⑤冬の朝は寒いです。この部屋は冷蔵庫のようです。
⑥これはホテルのような家です。⑦死んだ魚のような目です。⑧山のような仕事です。⑨山の頂上からの景色は絵に描いたような美しさだった。⑩この人は魚のように泳ぎます。?昨日銀座で食べたお壽司はほっぺたが落ちるように美味しかった。
2、表示舉例。譯為:像~一樣。①ミルクティーのような糖分が高い飲み物は控えめにしたほうがいいです。②彼のように思いやりのある人になりたいです。③京都のような古い町は観光資源に恵まれています。ような修飾后面的名詞「町」④京都のように古い町は観光資源に恵まれています。ように修飾后面的い形容詞「古い」⑤私は田中さんのような日本語が話したいです。 私は田中さんのように日本語が話したいです。
3、表示說話者根據(jù)自己的感覺或觀察做出的主觀推測。似乎~,我覺得~。常和副詞「どうやら、なんか なんだか どうも なんとなく」搭配使用。①人物1:「どうしてみんながスマホのカメラを使っていますか?!? 人物2:「有名な人がいるようです?!耿冥嗓Δ浃楸摔狭羰丐韦瑜Δ扦?。③あのレストランは人がたくさん並んでいるし人気があるようです。④さっき大雨が降ったようです。
4、表示客觀的目的。為了~。前后主語一致不一致都可以。無意志動詞原形、動詞可能形原形 動詞ない形+ように①一日も早く日本語が身に付くように毎日勉強しています。②花が咲くように水をやります。③いい大學に入れるようにしっかり勉強したほうがいいです。④妻は會社に遅れないように毎日6時半に起きています。
5、表示愿望或要求,希望,祝愿,請~。表示愿望時通常接在動詞「ます」形后面。①この資料をすぐに部長に出すように。②手術後は家でしばらく靜養(yǎng)するようにしてください。③子供が健やかに成長しますように。④どうか今年のうちに好きな人に出會えますように。
6.慣用:“(まるで)~かのようだ”表示比喻。意為“簡直像……”。①著物を著た若い女性がたくさん集まり、會場はまるで花が咲いたかのようだった。②まだ3月の初めなのにとても暑い。まるで夏になったかのようだ。7.慣用:“ようにする”表示說話人努力或盡力做某事,把該事作為要實現(xiàn)的目標。意為“盡量要做到……”。①體を丈夫にしたいので、今日から毎日運動するようにする。②私は肉を小さく切って、子供にも食べられるようにした。③環(huán)境を守るため、割り箸を使わないようにしたほうがいい。
8.慣用:“~ようになる”表示客觀敘述某種情況隨時間的推移,從來沒有過的狀態(tài)或沒有做過的事情變成了新的習慣。這種變化在漢語里往往沒有在文字上明確表現(xiàn)出來。多用“Vようになっています ;Vようになりました”的形式。①日本へ來てから、自分で料理を作るようになった。②高校生だけでなく、小學生も中學生も攜帯電話を使うようになっている。③犬を飼うようになってから、毎日犬と散歩することが習慣となった。前接動詞的可能形或表示能力的動詞(分かる、できる、見える、聞こえる等),表示從“不會”到“會”。多用“Vようになりました”的形式。①毎日日本のテレビを見て、日本人の話が分かるようになった。②病気が治って、ご飯を食べられるようになった。③自動車學校で1カ月練習して、車が運転できるようになった。
9.慣用:“~ようになっている”說明事物的結構、功能、狀態(tài)等。意為“裝備有…;構造是……”①何か故障があった場合に、その機械はひとりでに止まるようになっている。②ここからお金を入れると、下から切符が出てくるようになっている。③前に立つと、ドアが自動的に開くようになっている。10、慣用:“~ように見える”表示看上去好像是這樣,多用于實際上并非如此的場合。意為“看上去好像……?!雹傧男荬撙伍gに、子供たちは急に成長したように見えた。②便利なように見えたので、買ってみたが、使ってみるとそれほどのものではない。③男は何も知らないと言ったが、何かを隠しているように見えた。
第五節(jié):比況助動詞「みたいだ」
1、表示比喻或舉例子,譯為:像~那樣的。比よう的語氣隨便??谡Z中用。接續(xù):名詞、な形容詞去な、い形容詞、動詞普通形+みたいだ。①この自畫像はまるで寫真みたいに生き生きとしています。②寶くじに當たるなんて、まるで夢みたいです。③母親みたいな立派な醫(yī)者になりたいです。2、表示推測,好像~常和副詞「どうやら、なんだか、なんか、どうも なんとなく」搭配使用。①あのタピオカのお店は若者の間でとても人気があるみたいだ。②佐藤さんは新しい家に引っ越したみたいです。③一ヶ月會わないうちに、鈴木さんは前より隨分痩せたみたいです。
「ようだ」、「みたいだ」區(qū)別:
名詞のようだ 名詞みたいだな形容詞なようだ な形容詞みたいだ「ようだ」表示客觀目的,愿望,請求等時,「みたいだ」沒有此用法。
第五節(jié):様態(tài)助動詞「そうだ」
1、用于描述說話人根據(jù)外觀所做出的直觀判斷,表示事物的樣態(tài),情形,趨勢,跡象等。譯為:看上去~。馬上就要~的樣子。接續(xù):ナ形容詞、動詞ます形去ます、イ形容詞去い①このゲームは面白そうですね。私もダウンロードしようかな。②おばあちゃんが元気そうで、安心しました。③今日はいつもより早く帰れそうです。④星が出ているから明日はいい天気になりそうです。⑤このスマホは性能がよさそうですね。⑥このハンバーグは焦げてるみたいです。美味しくなさそうですね。⑦待合室に座っている彼女は不安そうな顔をしています。そうな+名詞、そうに+動詞
⑧彼女はその悲しい話を聞いて、泣きそうになった。⑨お父さんはその一ヶ月間の過労で倒れそうだった。⑩予定が詰まっているから、同僚の結婚式に出られそうにない。?問題が難しくて、合格できそうにない。注:存在兩個特殊的,需要單獨記憶:(1)いい+そうだ的時候,需要變成「よさそうだ」どの攜帯を買いますか。これは良さそうですね。你要買哪個手機?這款看起來不錯呢。(2)ない+そうだ的時候,需要變成「なさそうだ」美昧しくなさそうだ。看起來不好吃。難しくなさそうだ??雌饋聿⒉皇呛茈y。
(3)不存在「名詞」+「そうだ」樣態(tài)的接續(xù)。△あの人は教師そうだ。(×)△李さんは男そうです。(×)
2、表示看起來不……,看樣子不會……接續(xù):イ形容詞去い+そうではない動詞ます形去ます+そうにもない①今日久しぶりに杉本さんにあったが、あまり元気そうではなかった。②まだまだ時間があると思っていたけれど、このスピードでは約束の時刻に間に合いそうもない。
第五節(jié):伝聞助動詞「そうだ」
1、表示某處得到的信息,間接獲得信息。聽說,據(jù)說常與「によると、によれば、の話では」搭配使用。接續(xù):小句簡體形+そうだ①天気予報によれば、明日から臺風が來るそうです。②田中さんの話では今年の入學試験は難しくなるそうです。③昨日の夜中2時に日本の東北地方で地震があったそうです。
考點洞悉1:目前高考日語中關于「そうだ]表示傳聞的用法很少直接考查,至今只出現(xiàn)過一次。在記憶「そうだ]傳聞的用法時,要特別注意其接續(xù)形式。簡體+ そうだ,該簡體不僅限于基本形、た形,還包括一切活用后的簡體,例如:食べられるそうだ:尊敬、被動、可能。聽說能吃。食べさせるそうだ:使役。聽說讓~吃。教授だったそうだ:名詞、二類形容詞過去式。聽說曾經(jīng)是教授。おいしかったそうだ:一類形容詞過去式。聽說曾經(jīng)很好吃。以及其上述內容所對應的否定簡體:美味しくないそうだ:否定簡體。聽說不好吃。美味しくなかったそうだ:否定過去式簡體。聽說以前不好吃。
考點洞悉2:「そうだ]本身不存在其他變形活用。說得直白點,就是「そうだ)傳聞,要么是「そうです」、要么是中頓的「そうで」。除此之外不存在其他時態(tài)、否定。美味しいそうです。聽說很好吃。美味しくないそうです。聽說不好吃。美味しいそうですよ。聽說很好吃哦。美味しいそうですね。聽說很好吃呢。美味しいそうでした(×)そうではない(×)そうしょう(×)そうなら(×)
「そうだ」傳聞與「そうだ」樣態(tài)的比較
(1)關于這兩個的辨析,首先同學們必須記住:接續(xù)形式不同。「そうだ」傳聞前項接續(xù)簡體,「そうだ]樣態(tài)前項接續(xù)詞干部分。這一條基本能解決一半的問題。△この料理は美味しいそうです。聽說這道菜特別好吃。(簡體+「そうだ」傳聞)△この料理は美昧しそうです。這道菜看起來很好吃。(詞干+「そうだ」樣態(tài))(2)只有「そうだ]樣態(tài)存在活用變形,后項也可以接續(xù)“推測、假定”等而「そうだ」傳聞不行。△美味しそうです?!稹髅牢钉筏饯Δ扦筏俊!稹髅牢钉筏饯Δ扦悉胜ぁ!?br/>(3)也只有「そうだ」樣態(tài)可以做修飾成分,傳聞用法不行。美味しそうな料理です。(○) 看起來很美味的料理。美味しいそうな料理です。(×)美味しそうに見えます。(○) 能看起來很好吃。美味しいそうに見えます。(×)
第五節(jié):推量助動詞:「う、よう」
1、表示推量。①このレベルの問題だったら、高校生なら誰にでも解けよう。②一番仲のいい親友なので彼なら田中さんの行き方を知っていよう。2、表示說話人的意志。①明日の朝は早起きするから、今日は早く寢よう。②たった一回成功しただけなんだから、これからも頑張ろう。③これがお勧めの料理だったら、私もこれにしよう。
3、表示對方的勸誘,提議。是「ましょう」的簡體表達形式。①伊藤さん、明日は一緒に自転車で學校へ行こう。②私はこれからスーパーへ行くから、ついでにかってきてあげようか。③もう遅いから、そろそろ帰ろうよ。注:動詞意向形+ではないか 表示號召大家一起做~,多用在口號,為男性用語。①今回の大成功のために、乾杯しようじゃありませんか。②重要な活動なんだから、クラスのみんなで話し合おうじゃないか
第五節(jié):推量助動詞:「べき」
1、表示應該履行的責任、義務等。意為“應該,必須”?!啊伽扦悉胜ぁ币鉃椤安粦摗薄=永m(xù):接動詞的基本形后。接“する”變成“すべきだ”或“するべきだ”。①友達の言うことは信じるべきだ。②學生なら言われなくても、自分から勉強すべきだ。③親に學費を出してもらっている間は、無駄にお金を使うべきではない。
第五節(jié):助動詞「らしい」
1、表示根據(jù)直接觀察或傳聞所做出的比較客觀的推斷。譯為:聽說好像~。信息的來源為「によれば、によると、では」接續(xù):動詞普通形、い形容詞、な形容詞去な、名詞+らしい①曇っています。雨が降るらしいですよ。②お母さん、心配そうな顔をしていますね。娘さんのことを案じているらしいです。③天気予報によると、近々臺風が上陸するらしいです。
2、作為接尾詞使用。表示具有某種氣質,典型的特征。①メガネをかけている上に、厚い辭典を胸に抱えているのがいかにも學者らしい。②京都は日本らしい古都だと言ってよかろう。③今年の冬は一度も雪が降っていない。冬らしくないよね。④どうしたの?今日は君らしくないですよ。
第五節(jié):否定助動詞:「ない、ぬ、ず」
☆ 變化規(guī)則:(一類動詞):詞尾「う」段假名 → 相應「あ」段假名+ない 例:行く→行かない   帰る→帰らない 注意:詞尾為「う」的單詞 「う」→ わ+ない 例:會う→會わない    言う→言わない(二類動詞):去詞尾「る」+ない 例:食べる→食べない 見る→見ない(三類動詞):する → しない 例:練習する→練習しない   くる → 來ない(こない)
1、表示否定。不~。沒有~接續(xù):ない形+「ぬ」するー「せぬ」①電子辭書を持っていない。②入場券がないと會場に入れない。③昨日は家でごろごろしていて、どこへも行かなかった。2、表示請求,勸誘愿望。不~嗎?能否~?①ちょっと鉛筆を貸してくれませんか。②早く秋が來ないかな。毎日暑いから。
3、「ず(に)」一般用在句子的中頓,表示狀態(tài)的否定或原因。接續(xù):動詞ない形+ずに、するーせずに①海外にいる息子と連絡が取れず、とても心配しています。②たくさん用意してあるので、遠慮せずに食べてください。③彼は家に帰ったら何も言わずに自分の部屋に入っていった。注:「ずに」可以跟「ないで」替換,「ず」可以跟「なくて」替換。
「ないで」、「なくて」區(qū)別:
「なくて」是「ない」的中頓形式。表示理由或原因。后項不接表示說話人的主觀意志的句型。表示“因為不…而…”,“因為沒…而…”的意思。①最後の決勝戦を見に行けなくて殘念でした。②朝から晩まで何も食べていなくて、今はすごくお腹が空いている。③日焼け止めを買わなくて、外へ行きたくないです。(? )后項為意志行為。
「ないで」可以看成是否定助動詞「ない」取助詞性用法+格助詞「で」表方式、方法的用法,構成的復合形式。表示“以不…的方式…”,“以沒…的方式…”的意思。“以沒…的方式…”①朝ご飯を食べないで、學校へ行きました。②靴を脫がないで、部屋に入りました。③彼は他人の意見を聞かないで自分一人で決めた。
ない形関連文型:1、「なくてもいい」表示不做前項行為也可以①動詞ない形+なくてもいい②海鮮料理が苦手なら食べなくてもいいです。③簡単な報告は上司に言わなくてもいいです?!袱胜皮鈽嫟铯胜ぁ·胜皮獯笳煞颏馈贡硎静蛔銮绊椥袨橐部梢寓贂r間がなかったら、出席しなくても構わないです。②みんなが會議の時間を知っていますから、電話で連絡しなくても大丈夫です。2、「なくてはならない(いけない)」 表示必須要做前項的行為①急用ができたので、午後のスケジュールを変更しなくてはならない。②約束した以上プレゼントを用意しなくてはいけない。
七、ない形関連文型:3、「なければならない=ねばならぬ」 表示必須要做前項的行為①図書館の本を借りるには學生証を持たなければなりません。②學會に出席する者は5千円の會費を払わねばならぬ。4、「ないでください」請不要做~①噓を言わないでください。②面接試験がありますので派手な服を著ないでください。③まだ喉が痛いです。辛いものを食べないでください。5、「ないでほしい」 請不要做~①結果が出るまでは誰にも言わないでほしい。②危ないところへ行かないでほしい。③稅金を無駄に使わないでほしい。
七、ない形関連文型:6、「ないで(ずに)済む」不做前項的行為就解決了①大した病気ではなかったので手術をしないで済んだ。②新しい辭書を買わないで済んだ。先輩からもらいましたから。7、「ないではいられない」禁不住,忍不住就~①この映畫を見て、涙が出ないではいられなかった。②面白い話を聞いて、笑わないではいられなかった。
第五節(jié):完了助動詞「た」
☆ 意思:動詞的簡體過去肯定☆ 活用規(guī)則:(同動詞て形,把動詞て形里的て換成た、で換成だ)一類動詞:①以「う、つ、る」結尾的,去掉詞尾,加上「った」 ☆例:會う→會った 待つ→待った 帰る→帰った②以「ぬ、ぶ、む」結尾的,去掉詞尾,加上「んだ」☆例:死ぬ→死んだ 飛ぶ→飛んだ 読む→読んだ ③以「く、ぐ」結尾的,去掉詞尾,加上「いた/いだ」特例:行くー行った☆例:書く→書いた  泳ぐ→泳いだ ④以「す」結尾的,去掉詞尾,加上「した」例:話す→話した二類動詞:去る加た 三類動詞:する→した   來る(くる) → 來て(きた)
1、表示過去。①昨日の素晴らしい演出に感動した。②君からもらった本はもう読んだ。③昨夜は調子が悪くてお粥しか食べませんでした。2、表示完了。①學校に著いた時、先輩に挨拶しました。②仕事が終わったから、今日は早めに帰ります。3、表示狀態(tài),一般用在修飾名詞①この優(yōu)れた作文はあの有名な作家が書いたものです。②そのカメラをかけた人は何て名前ですか。③崖に咲いた小さな花は必死に生きようとしています。
二、動詞た形関連文型:
1、たら 接續(xù):動詞た形+たら 1)表示前項實現(xiàn)后,進行后項。譯為:~之后。2)表示假定條件。3)連接過去發(fā)生的兩個事件,表示前項是后項發(fā)生的條件或契機。譯為:當~的時候~①お湯が沸いたら、火を消してください。表示未來的先后順序②來月の試合に勝ったら、どのように祝いますか。表示假設③家に帰ったら母がもう夕飯の支度をしていた。 表示意外的發(fā)現(xiàn)④起きたらベッドから落ちて床で寢ていた。意外的發(fā)現(xiàn)⑤初めての留學で心配だったが、実際に日本に行ったら、すぐにたくさん友達ができた。意外的發(fā)現(xiàn)。⑥昨日銀行に行っのに、さっき財布を見たら千円しか入ってなかった。意外的發(fā)現(xiàn)。
2、たり たりする,表示動作的列舉?!、龠L末に家で宿題を書いたり家事をしたりします。②電車の中で攜帯電話を使ったりしないでください。3、た後で,表示動作的先后順序。①國へ帰った後で仕事を探します。②仕事が終わった後で何をしたいですか。4、 たきり,表示自從完成前項的行為后,就在也沒有改變。譯為:自從~之后,再也沒有~①田中さんは國を離れたきり一度も帰って來ない。②あの人には3年前會ったきりです。5、たことがある 表示曾經(jīng)做過~。(多用在一次性經(jīng)歷或偶然的經(jīng)歷)①駅前の日本料理店で伝統(tǒng)な日本料理を食べたことがあります。②車で北海道へ旅行に行ったことがあります。
第五節(jié):被動助動詞「定義」
所謂被動,就是將影響對象當作主題進行描述的句型。例如原本是“他打我”,“我”是影響對象,現(xiàn)在倒過來,把動作對象“我”當作主題,成為“我被他打了”這一類表達方式。具體理解時,雖然通常理解為“被~”,但在實際運用中,很多情況要看句子結構進行理解。
1.動れる/られる(動詞被動形)
☆說明:日語被動態(tài)叫“受け身(うけみ)”。被動是指主體處于承受動作的立場,相當于漢語的“被”,“挨”,“受”等意思?!钭冃我?guī)則:(一類動詞):詞尾「う」段變成「あ」段+れる。 例:飲む→飲まれる     話す→話される 注意:詞尾為「う」的單詞 「う」→ わ+れる (二類動詞):去詞尾「る」+られる。 例:食べる→食べられる  起きる→起きられる(三類動詞):「する」?「される」     「來る」?「來られる(こられる)」
第五節(jié):被動助動詞「不能構成被動態(tài)的詞」
1.表示存在的動詞:ある2.表示狀態(tài)、能力的動詞:太る、できる、読める、優(yōu)れる等。3.含有被動意義的動詞:受ける、助かる、見つかる、感心する、教わる等。4.表示敬語的動詞:なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる等。
第五節(jié):被動助動詞「考點洞悉」
被動態(tài)相關的考查,歷年一共出現(xiàn)的次數(shù)超過10次,可以說同樣非常重要。在進行被動態(tài)的學習前,同學們務必要把握兩個核心:1.被動到底是啥。2.助詞到底用的啥。把這兩個搞定,基本上就能解決絕大部分的問題了。1.被動到底是啥。剛才在定義中我們講了,所謂被動態(tài)就是“將影響對象當作主題進行描述的句型”,換句直白點的說法,就是“誰受到影響了,誰當主語”的一種表達方式。例如:部長は李さんを褒めました。部長表揚了小李。
因此,如果你把「李さん」當作句子主題來敘述這個事件,「李さんは」的話,那么就成了這樣描述“小李,被部長表揚了”。△李さんは部長に褒められました。小李,被部長表揚了。因此,關于被動態(tài),必須優(yōu)先掌握的就是“誰受到影響,誰做主語”。△私は叱られた。我被批了(我受到影響)?!魉饯蠚椁欷?。我被揍了(我受到影響)。
1、人做主語的直接被動句?、俑袱厢t(yī)者からお酒をやめるように言われました。②王さんは田中先生に褒められました。③また宿題を家に忘れたので、先生に厳しく叱られた。2、物做主語的直接被動句①スポーツ大會は來週の木曜日に大阪で行われる予定です。②中國の漢字は6世紀頃に日本に伝えられました。③この本は若者に読まれている。④この番組は年寄りに愛されている。
第五節(jié):被動助動詞「直接被動句」
3、自動詞構成的間接被動句,表示動作不是直接作用在主題或主語身上,而是他人的行為對主題或主語產(chǎn)生了間接影響。①彼は莫大な借金のせいで奧さんに逃げられて、人生に絶望したようです。②帰りに急に雨に降られて、風邪を引きました。③おばあさんは病気で一人っ子の息子さんに死なれて、誰も頼まれる人がいなくなった。④昨夜は一晩中隣の家の犬に吠えられてよく眠れなかったよ。4、他動詞的間接被動句,表示自己所有物或身體某一部分受到他人行為的作用,從而使自己受到影響。①大事にしていた花瓶を弟に壊され、母は非常に怒っていた。②自転車を誰かに乗って行かれたので、バスで帰るしかなかった。③彼にラブレターを読まれ、恥ずかしくてたまらなかった。④彼は右足を犬に噛まれ、しばらく歩けなかった。
第五節(jié):被動助動詞「間接被動句」
5、~が?は動られる/れる用來描述某種事態(tài)或狀況,主語為事物(動作主體不明確)①駅前に高いビルが建てられます。②2010年の萬博は上海で開かれます。6、~によって動られる/れる主語為事物,動作主體為特定事物,一般用【によって】表示(作品/建筑物/偉大發(fā)現(xiàn)/發(fā)明/創(chuàng)造)①この車は日本の有名なデザイナーによって設計されました。②この本は山田先生によって書かれました。③この論文は早稲田大學の教授によって執(zhí)筆された。④電話は1876年にアメリカのベルによって発明された。
第五節(jié):使役助動詞「せる、させる」
☆說明:動詞的使役形式是動詞的一種變化形式,表示使役,使動。驅使別人、讓別人去做某事。所有使役后的動詞,均為他動詞?!钜馑迹骸白尅?、使”☆變形規(guī)則:(一類動詞):詞尾「う」段變成「あ」段+せる。 ☆例:読む→読ませる 行く→行かせる ☆注意:詞尾以う結尾的,變わ (二類動詞):去詞尾「る」+させる?!罾菏长伽搿长伽丹护搿 ∫姢搿姢丹护耄ㄈ悇釉~):「する」?「させる」       ☆例:勉強する→勉強させる            「來る」?「來させる(こさせる)」
1、人物1は 人物2に?を他動せる/させる說明:在使役句中,使役主體充當句子的主語。后面的動詞為他動詞時,動作主體用助詞「に」表示,動作對象「を」①先生は學生に教室を掃除させます。②お母さんは子供にピアノを弾かせます。③妻は私に夕飯を用意させます。④店長は店員に機を並べさせます。⑤母は私に階段を下りさせます。⑥先生は學生に橫斷歩道を渡らせます。
2、人物1は 人物2を?自動せる/させる說明:在使役句中,使役主體充當句子的主語。后面的動詞為自動詞時,動作主體用助詞「を」①親は子供を留學させます。②父親が子供を公園で遊ばせます。③母は子供を歯醫(yī)者へ行かせます。④私は息子を塾へ通わせます。⑤私は犬を散歩させます。⑥先生は學生を立たせます。
3、名詞+動詞ない形+せる/させる 表示促使前項的感情發(fā)生,不是發(fā)號施令。①娘がこの一週間ほど連絡一度もしてくれなかったから、私を心配させます。②あの子はいつも悪戯をしてばかりいて、親を困らせます。③田中さんはみんなに冗談を言って、みんなを笑わせます。④たった15分でも晝寢するだけで頭をスッキリさせることができます。⑤不注意で怪我をさせてしまった。⑥3歳の子供は世界地図が描けるなんて、みんなをびっくりさせます。
使役與授受的組合主要有:(1)させてくれる;(2)させてもらう;(3)させてあげる。(1)させてくれる:直譯叫作“您為了我而讓我做某事”,為便于理解,直接理解為“讓我做某事吧”。通常會用「させてください」的形式,表示請求對方讓自己做某事。意思:請讓我~。(2)させてもらう:跟「させてくれる」意思基本一樣,都表示“請讓我做某事”,也同樣用于“請求對方讓自己做某事”的場合。但是(てもらう)表示請求時,疑問句中必須用可能態(tài)「もらえますか」「いただけますか」,而不能直接用「もらいますか」「いただきますか」?!袱い郡坤蓼工挂馑际恰拔乙屇氵@么做嗎”,成了問自己要不要這么干了,因此相當不禮貌。
第五節(jié):使役與授受的組合
(3)させてあげる:表示“我為了別人才讓他做某事”,或者“我給她個機會讓她做”,其實意思上等同于「~させる」,只不過帶有了一種“我是為了你好,才讓你做”的語感。
4、使役形+授受動詞させてもらう表示請求別人讓自己做某事,說話人站在自己的視角上發(fā)話,請讓我~。①私のテーマは「日本と中國の未來」です。では早速発表させていただきます。②今日は母の誕生日をお祝いするので、先に帰らせいただけますか。③私には関係ないのですが、今回のことについて一言言わせてもらえますか。注:?(さ)せていただけますか、(さ)せていただけませんか (さ)せていただけないでしょうか。表示說話人請求對方許可自己做某事。
5、させてくれる表示別人允許說話人(我)做某事,說話人站在對方的角度上發(fā)話。譯為:某人許可我做~①少し疲れ気味なので、10分間休ませてください。②経験を持っているのでこの仕事を私にやらせてくださいませんか。③あともう少しなんだから、最後まで聞かせてくれませんか。注:(さ)せてくれないか、(さ)せてくれませんか、(さ)せてくださいませんか、(さ)せてくださらないでしょうか。表示詢問對方是否許可自己做某事。大致意思和させていただけますか、させていただけないでしょうか、させていただけますか的使用方法基本相同,僅僅在于發(fā)話視角的不同。
6、させてあげる 和的意思基本相同,但含有“是為了他好,才讓做~。”這種施恩,施惠于他人的意思,所以只用在上級對下級,長輩對晚輩的使用。①息子の好きなようにさせてあげよう。②彼は中國の文化にずっと憧れてきたので留學に行かせてあげた。③後輩は顔色がよくないので、早退させてあげました。④一流大學に入れるように娘に塾へ行かせてあげます。
第五節(jié):使役被動助動詞「される、させられる」
☆定義:使役被動表示被別人逼迫去干某事,或者不得不去做某事。☆變形規(guī)則:(一類動詞):詞尾「う」段變成「あ」段+される。 ☆例:買う→買わされる     書く→書かされる(二類動詞):去詞尾「る」+させられる?!罾菏长伽搿长伽丹护椁欷搿 ∫姢搿姢丹护椁欷耄ㄈ悇釉~):「する」?「させられる」     「來る」?「來させられる(こさせられる)」
1、表示說話人被迫做自己不喜歡的事情①大雪のため、列車が延著したので、駅で1時間も待たされた。②成績向上のために。母に色々な塾へ行かされています。③私は父に野菜を食べさせられました。④學校の成績が悪くなったので、両親にアルバイトをやめさせられた。2、表示自發(fā)地,自然而然的產(chǎn)生某種情感。譯為:不由得~ 禁不住~①勉強嫌いな田中さんが試験に合格したと聞いて、びっくりさせられた。②わずか10歳の子供が描いた素晴らしい絵に感心させられました。③このドキュメンタリー映畫を見て、地球の環(huán)境問題について色々考えさせられました。
第五節(jié):可能助動詞「れる、られる」
☆ 定義:可能形表示動作主題有某種能力做某事,或存在發(fā)生某事的可能?!?變形規(guī)則:(一類動詞):詞尾「う」段假名?其相應「え」段+る。 例:買う→買える     行く→行ける(二類動詞):去詞尾「る」+「られる」。 例:食べる→食べられる  起きる→起きられる(三類動詞):「する」?「できる」或「詞干+できる」 例:勉強する→勉強できる 「來る(くる)」?「來られる(こられる)」
1、表示具有某種能力。譯為:能夠~ 會~①王さんは中國人ですが、日本語が日本人のように上手に話せます。②彼は2分間で100メートルも泳げます。③田中さんは日本語で手紙が書けます。④王さんは英語の小説が読めます。2.表示在某情況下存在這種可能性。①このバナナは見た目が悪いが、中身はまだ食べられる。②このきのかが食べられます。
第五節(jié):關于可能形和「ことができる」
絕大多數(shù)情況都可以互換使用,但是助詞上會有區(qū)別??赡苄我话阌谩袱琞,而「ことができる」則必須用「を」,因為「ことができる」前面動詞依舊是他動詞,并沒有發(fā)生詞性改變。例:①田中さんは中國語が話せます。田中會說中文?!√镏肖丹螭现袊Zを話すことができます。②私は刺身が食べられます。我能吃生魚片。 私は刺身を食べることができます。
第五節(jié):自發(fā)助動詞:「れる、られる」
接續(xù)和被動形的「れる られる」基本相同。するーさせられる能表示自發(fā)的動詞為與人相關的感情,心情心情相關的動詞。用法:多接在表示感情或心理活動的動詞后,表示某種動作或感情自然而然地發(fā)生。意為“不由得,情不自禁地”「思う 泣く 笑う 感動する 感激する 同情する 心配する 思いだう 感じる 忍ぶ」和副詞「思わず、自然と 自ずと」搭配使用。①海外で一人で生活している娘のことが案じられる。②大人になるにつれて母親の大変さが感じられます。③この曲を聞くと自ずと青春時代の色々なことが思い出される。
特殊的自發(fā)變形:泣くー泣ける笑うー笑える思うー思える①この映畫を見るたびに、思わず泣けてくる。②なんだかそのことがおかしく思えてならない。③彼の冗談を思い出すと、笑えてしかたがない。
第五節(jié):尊敬助動詞:「れる、られる」
接續(xù)和被動的「れる られる」基本一致。表示尊敬,其尊敬的程度高于禮貌體,但不如其他幾種尊敬語句型的表現(xiàn)形式。①吉田さんはもう家へ帰られますか。②今週の週末にどこへ行かられますか。③この本は田中さんが書かれた本です。④山本さんは明日電車で北海道に向かわれる予定です。そこで重要な會議に參加されるそうです。⑤陳さんは今どのような仕事をされていますか。注:「できる 分かる」沒有此種用法。
1.今日は工場の機械が動か  、仕事ができなかった。A.ないで    B.ない    C.なくて    D.ずに2、時間どおりに著ける     、途中でタクシーを呼んだ。A.ように    B、ために   C、そうに  D.ままで3.この本を少し読んでみたが、どうも私には難しすぎる    だ。A.よう    B.そう   C、のみたい  D、らしい4. 戦爭があって、食べ物    ものは食べられなかった。A.ような     B、らしい    C、のみたいな   D、そうな5.5歳の娘に毎晩絵本を    。A.読んでいる    B.読みたい  C、読ませている D、読めたがる6.妻:洗濯物はもう乾いた?夫:洗濯物を觸ってだいたい乾いた     。A.ようだ   B.そうだ  C、のみたいだ  D、らしいだ7.日本語のテストで満點を取って、先生に    。A.ほめた    B.ほめていた  C、褒められた  D、褒めさせた
8.生まれたばかりの子供は、ご飯が    ない。A.食べられ   B.食べ    C、食べさせ   D、食べて9.王:私は佐々木さんにケーキを     。李:佐々木さんが王さんのケーキを食べたの。いけませんね。A、食べられ    B、食べ   C、食べさせ  D、食べて10.山田社長は往復の切符を買い    。A.たい   B.たがっている  C、ようだ   D、らしい11.山田さんは英語もとても    らしいです。A.上手   B.上手に     C、上手な   D、上手で12.みなさんに鶴の折り方を紹介   と思いますが。A.したい   B.しません  C、します  D、して13.     みたいにたくさんのお金を持っている人になりたいなあ。A.あなたの  B.あなたに    C、あなたな  D、あなた14.「このごろ、鈴木さんはよく休みますね?!埂袱à?、病気     ?!笰.ようですB.そうです  C、らしいです  D、のそうです15.この仕事は女の人に    いる。A.嫌って    B.嫌わせて  C、嫌われて  D、嫌うようで
16.「あ、面白そうな雑誌ですね。ちょっと    ?!埂袱嗓Δ??!笰.読んでください B、読ませてくださいC、読んでくれましょう D、読んでもらいましょう17. この果物は見たところで、    ですが、A.美味しい  B.美味しそう  C、美味しいそうD、美味しかった18、私の故郷は小さい川が流れているので、水の町と      いる。A.言われて   B.言いたくて  C、言わられて D言わせて19.あの話をして社長をすっかり    しまった。A.怒られて   B.怒らせて     C、怒って  D、怒らないで20、私が     としたら、電話のベルが急に鳴った。A、寢よ  B、寢よう  C、ねろ  D、ねろう21.新聞で読みましたが、高速道路で大きな事故が     。A.起きたらしいですB.起きそうです  C、起きるそうです D、起きたかもしれない22.この仕事は私自分で     ことにした。A.やらせる     B.やれる   C、やる   D、やろう
23.この子供はピアノにぜんぜん興味が     。A.なそうだB.なさそうだ    C、なようだ   D.なさようだ24、課長、今回の仕事はぜひ私に     ください。A.やりたくて    B.されて    C.やらせて  D.やって25.この前の病気で期末試験が     。A.受けない  B引受けさせない  C、受けさせなかった  D.受けられなかった26、あの人は先生     感じがする。A.ような    Bそうな   C.みたいな   D.のみたいな27、この白い攜帯電話は使いやすくて、たくさんの老人が    。A.買いたいですB.買いたかったです C.買いたがっていますD.買いようです28.父に使わない部屋の電気を消す     言われた。A.ような   B.ように   C、ようだ   D.ようなら29.會社を発展     ために、一生懸命頑張っている。A.される  B、させる C.できる D.しそうだ
30.彼が悪いのだから、彼に    なさい。A.謝られ  B.謝らせ   C.謝り  D、謝って31、電話を掛けたが、返事がない。留守の    。A、らしいです  B、ようです   C.みたいですD.そうです32、王文:これ、母が作ったケーキです。どうぞ。  木村:ああ、    。じゃあ、いただきます。A.おいしそうですね  B.美味しいはずですね C.美味しいらしいですねD.美味しいようですね33、その映畫から、事故で子供を   しまった母親の悲しさが伝わってきました。A.死なせて   B.死にたくて   C.死んでD.死なれて34.テーブルの上には花瓶が     。A.置く   B、置いている    C.置かれている  D.置いた35.人に   ようなことをできるだけしないように°A.笑わせる   B.笑う   C、笑いたい     D.笑われる36.夜の間ずっと風の音が  眠れなかった。A、聞けて   B.聞かれて   C、聞こえて  D.聞かせて37.風邪を引いた   、早く寢ることにした。A.そうで    B.ようなので   C、らしい    D.みたいな
38、彼女はその子を自分の息子     可愛がっている。A.ように    B.ような    C.みたいに   D.みたいな39.子供を1人で道で     ないでよ。車が多くて危ないから。A.遊ばれ    B.遊ば    C.遊びたく   D.遊ばせ40.私はまだ小學校の時、父親     ずいぶん苦労した。A.に死んで   B.を死ぬと   C.が死なせて   D.に死なれて41.會社の電話で私用の電話をする     じゃない。A.はず   B.べき       C、こと     D、よう42. A社のものはB社のものより      そうに見える。A.よい   B.よく    C.よさ   D.よくて43、この電器は地震が起こると、自動的に消える      なっている。A、ことに   B、ように  C、そうに  D、らしく44.お酒を飲みすぎない      してください。A.ように   B.そうに   C.ために    D.らしく
45、張先生なら、もう      よ。A.帰れました B.お帰りました C、帰りたかった D.帰られました46.まだ3月の初めなのにとても暑い。まるで夏になったかの   。A.らしいだ   B.ようだ   C.だ   D.そうだ47.彼の話によると、あの會社の仕事は大変     。A.そうだ    B.ようだ    C、らしい    D.べきだ48、あの人はいつも噓を付くから、誰にも信用され    。A.たい    B.そうだ      C、ない   D.たそうだ49.あの地震の時はとても怖かったので、叫び   聲が出なかった。A.たい   B.たくても  C.そうなD、そうに50、あの人は大人ですが、      。A.大人らしいです   B.子供らしいです   C、子供のような人ですD.大人のような人です51.私は母にメールを     しまった。A.見させて   B.見られて   C.見たくてD.見せて
52、早く元気になります    、お祈りいたします。A、ために     B、らしい   C、そうだ   D、よう53.友達の中で彼女は一番女     と思う。A.らしい      B.みたいだ   C、このようだ  D、そうだ54.この手紙をくれたのは誰     。名前がない。A.らしい    B.だろう   C、ようだ   D.みたいだ55.約束の時間を忘れない    気を付けてください。A.うちに   B.ように   C.ために   D.のみたいに56、毎日たくさんの人が並んでいるところを見ると、あの店の料理は美味しい    。A.ようだ    B.そうだ    C、らしいだ   D.たがる57.試験中、隣の學生の答えを見 とした學生は見付かった。A.たい    B.う   C.たがる   D、よう58.僕がまだテニスを始めたばかりだから、君 上手になるわけがない。A.のように   B.のような  C.そうにD、しく
59.先生に宿題をたくさん出されて、明日までに    。A.終わらなさそうだB.終わらないそうだC.終わりそうだD.終わりそうもない60.私は卒業(yè)したら、日本で留學     と思っています。A.しよう       B.しない    C.した   D、する61.初めて會った時、     人だと思いましたが。A.おもしろいそうなB.おもしろそうな    C.おもしろいそうD.おもしろそう62、金さんはよりよい大學に    として、毎日一生懸命勉強している。A.入る   B.入った   C.入りたいD、入ろう63.校長から聞いたのですが、張欣先生が學校を     そうだ。A、やめさせる B.やめさせた   C、やめよう    D.やめられた64.この仕事は今週中に     たい。A.終わり   B.終わらせ     C、終われ   D、終わられ65.火事が起こると、このドアは自動的に閉じる   なっている。A.べき   B.ように  C、そうに   D、ために
66.心から謝るなら    こともないのだが、あの態(tài)度では許せない。A.許すB.許した   C.許そう  D.許さない67.私は娘にパソコンを    困っている。A.壊して   B壊されて   C.壊させて   D.壊れて68、北京    場所と言ったら、やはり天安門です°A.のように    B.そうな   C、らしいD、ような69.この川は    見えるが、実際はあまり深くない。A.深いのようにB.深いそうに  C.深いらしく   D.深そうに70.機會があれば、ぜひ母と一緒に海外旅行へ    。A.行きたい   B.行くらしい   C.行くようだ   D.行きたがる71、子供は貓に魚を    やった。A.食べて   B.食べられて    C.食べなくて D.食べさせて
72.いつも    息子は、今は高校の先生になった°A.先生を困らせてばかりいたB.先生にばかり困らせていたC.先生に困ってばかりいたD.先生にばかり困った73.子供に薬を    が、熱が下がらなかった。A.飲んだ   B.飲ませた   C、飲んでいたD飲まれた74、あつ、痛い。私の目にゴミが入った     。A.つもりです   B.そうです   C、ようです  D.べきです75.約束を守る     。そうしないと、信用を失います。A.はずだ   B.べきだ   C.ところだD、ためだ
1.木村:最近田中さんは學校に來ていないけど、どうしたの?佐藤:家の用事で故郷に帰っている( )よ。A.つもりだB.らしいだC.べきだ D.そうだ2.いい歌があるので、みんなに( )と思って、テープを持ってきた。A.聞かせるB.聞かせようC.聞かれるD.聞きたい3.天気は人間の生活と切っても( )関係がある。A.切らないB.切らぬC.切れるD.切れない4.最近、色々な種類の電子辭書が( )。A.売っていますB.売られていますC.売らせますD.売ります5.私は中國語が専門ですけど、校長先生は私に日本語を( )。A.教えられましたB.教えさせましたC.教えていただきましたD.教えてあげました6.空を見ると、今にも雨が( )。A.降るそうだB.降ったようだC.降ったらしいD.降りそうだ7.( )らしい學生って、どんな學生のことですか。A.學生だB.學生でC.學生だったD.學生8.この新しい攜帯の使い方が( )、困っている。A.分からないB.分からなくてC.分からないでD.わからずに
9.親しい友達( )、もっと楽しくなった。A.が來るのにB.に來られるからC.が來たからD.に來られて10.朝は早く( )と思うのだが、なかなか起きられなかった。A.起きよB.起きろC.起きろうD.起きよう11.ウリジさんの話によると佐々木さんはもう國へ帰った( )。A.そうだB.ようだC.みたいだD.のようだ12.あの人はウリジさんのおかあさんではなさ( )。彼のおかあさんはあの人よりもっと若い。A.ようだB.らしいC.そうだD.みたいだ13.「このアパートの部屋を見たいのですが。」「じゃ、係りの者に案內( )?!笰.なさいますB.されますC.させますD.ございます14.忙しい時に友達( )困ってしまった。A.に來られてB.に來てもらってC.に來させてD.が來てくれて15.昨日急に店員に( )、困った。A.店をやめさせてB.店をやめられてC.店にやめさせてD.店をやめて
16.電車に( )としたが、込んでいて乗れなかった。A.乗るB.乗ってC.乗ろうD.乗らない17.時間に遅れてしまって、とうとうロボットによる音楽を( )なかった。A.聞けB.聞いてC.聞こうD.聞こえ18.お客:今にも紙袋が( )。店員:じゃ、新しいのに変えましょう。A.破れるそうですよB.破れたようですね C.破れそうですよD.破れたらしいですね19.あの2人は來年結婚( )らしいよ。A.するB.しようC.したD.している20.あの人は( )テレビを見ている。A.つまらないそうにB.つまらそうでC.つまらなそうにD.つまらなさそうで21.あの人が日本の服裝を著たら、もっと( )。A.美しいそうでしょうB.美したがるC.美しいでしょうD.美しいらしいだ
22.新しい學生が來た。日本語學部の( )そうだ。A.留學生だB.留學生でC.留學生のD.留學生な23.100萬円もする買い物は、よく考えてからでないと( )。A.決めてしまおうB.決められないC.決めるべきだD.決めたほうがいい24.木村:どうしたんですか。熱があるんですか。山田:ええ、( )。喉も頭も痛いです。A.風邪のようですB.風邪だそうですC.風邪のらしいですD.風邪のみたいです25.今から先生に何も言わ( )ほしい。A.ないB.ないで C.なく D.なくて26.あの立派な建物はアメリカの建築家によって設計( )のだ。A.させた B.された C.できた D.した27.おばあさんは今年80歳になりましたけど、とても元気で、若者( )。A.らしいですB.のようですC.のみたいですD.そうです28.電車の中で財布を( )現(xiàn)金もクレジットカードもなくなった。A.盜んでB.盜ませてC.盜まれてD.盜もう
29.林先生は健康の( )、タバコをやめたそうだ。A.ように B.ために C.そうに D.らしい30.人から何を( )気にしないことだ。A.言わせてもB.言ってもC.言われてもD.言いたくても31.王:どんな話し方をすれば( )になりますか。李:さあ、私もはっきり分かりません。A.日本語のような日本語B.日本語らしい日本語C.日本語みたいな日本語D.日本語そうな日本語32.お金があったら、私も車を( )。A.買いたがっているB.買うつもりですC.買うようだD.買うらしい33.あの立派な山田さんが會社をやめた( )、本當に殘念だ。A.ようで B.そうで C.らしく D.みたいで34.「どうして遅れたのですか?!埂袱い膜庖惯Wくまで勉強するから、朝眠くて。」( )A.どうしても起こそうとしませんB.なかなか起きられなかったのですC.早く起こしていたんですD.遅く起きていたんです
35.學生:先生、熱があるので、( )いただきたいんですが。先生:はい、わかりました。じゃお大事に。A.休まれてB.休んでC.休みD.休ませて36.雪を見ると、東北の冬が( )。A.思い出すB.思い出させるC.思い出さられるD.思い出される37.あの人はいつもビールを注文するわね。ビールが好き( )ね。A.つもりだB.べきだC.ようだD.みたい38.僕にもその本を( )てくれ。A.読めB.読まれC.読ませD.読みたく39.すみませんが、この本を田中さんに( )ください。A.渡ってB.渡らせてC.渡してD.渡れて40.佐々木さんが新しいCDを聞きたいと言ったので、( )。A.聞いてやりましたB.聞いてくれましたC.聞かせてあげましたD.聞かせてもらいました41.佐々木さんに映畫に( )んだけど、體が悪くなって行けなくなった。A.誘った B.誘われたC.誘わせたD.誘えた
42.突然先生( )びっくりした。A.から質問させてB.で質問させてC.に質問されて D.を質問されて43.やってはいけないことをやって、父に( )、反省した。A.怒らせてB.怒ってC.怒られてD.怒れて44.遊びに( )とした時、外から帰ってきた母に見つかった。A.出かけるB.出かけたC.出かけようD.出かけるよう45.私の國ではこのジュースが一番( )いる。A.飲んでB.飲みたくてC.飲まれてD.飲せて46.張欣先生は學生の指導に熱心で、本當に先生( )先生ですね。A.のらしいB.らしいC.のようなD.みたいな47.昨日はとても寒くて、まるで冷蔵庫の中にいる( )だった。A.みたいB.ようにC.そうD.らしい48.今、郵便局で新しい切手が( )いる。A.売ってB.売られてC.売らせてD.売りたく49.そんなつまらない映畫は( )ほしい。A.見てB.見なくてC.見ないでD.見なくても
50.私は體が丈夫で、子供の時から病気( )病気をしたことはない。A.のようなB.みたいなC.そうなD.らしい51.孫さんの( )頑張ると、よい成績を取るに違いない。A.ようでB.ようにC.ようなD.ようなら52.隣の人:純子ちゃんは、家の中のことをいろいろ手伝っていますね。純子の母:ええ、できるだけ( )。A.手伝うようになっていますB.手伝わせるようにしていますC.手伝わないようにしていますD.手伝わせないようになっています53.弟は野球( )、みんなでやるスポーツが好きだ。A.らしいB.のようにC.みたいD.のような54.いつもバスに( )歩いて駅まで行く。A.乗らなくてB.乗らずにC.乗りたくてD.乗って55.母はよく私に留守番を( )。A.させるB.されるC.するD.したい56.あの人は正直( )見えるが、いつも噓を付く。A.のようにB.そうにC.ようにD.らしく
57.人間として小さな動物を大切にする( )。A.ようだB.べきだC.らしいD.そうだ58.田中:あそこにいるのは高橋さんじゃありませんか。木村:( )。高橋さんはもっと背が高いはずです。A.はい、高橋さんだそうですよB.はい、高橋さんのようですよC.はい、高橋さんじゃなさそうですよDはい、高橋さんらしくないですよ59.先生は學生たちに文章を書く方法を( )。A.考えたB.考えられたC.考えさせたD.考えたい60.( )ことは、すばらしいことです。A.人に喜ばれるB.人を喜ばせるC.考えさせたD.考えたい61.日本語の先生は學生にNHKの放送を( )。A.聞かれましたB.聞いてあげました C.聞かせましたD.聞いてくれました62.あの2人はほんとうに兄弟( )。A.のようだB.そうだC.らしいだD.ようだ
63.その箱には大切なものが入っているので、開け( )くださいA.なくてB.ないでC.られてD.ずに64.彼は醫(yī)者に注意( )が、休もうとしない。A.したB.されたC.させたD.したい65.ウリジ:もしもし、ウリジですが、孫翔宇さんをお願いします。翔宇の母:すみません。今お風呂に入っています。後で( )。A.翔宇に掛けますB.翔宇を掛けますC.翔宇に掛けさせますD.翔宇を掛けさせます66.明日のボランティア活動は私に( )もらえないでしょうか。A.行かせてB.行かれてC行けてD.行って67.映畫が( )、大勢の人が映畫館から出てきた。A.終わったらしくB.終わりそうにC.終わったらしいでD.終わったみたいに68.李:王さん、何か歌ってください。王:うまく( )ので、毎日練習しているところです。A.歌うB.歌えないC.歌わないD.歌っている

相關課件

助動詞-被動 課件 2025屆高考日語一輪復習:

這是一份助動詞-被動 課件 2025屆高考日語一輪復習,共10頁。PPT課件主要包含了もくろく,V被動態(tài),V3變形,V1V2變形,ました形,ます形,V被動態(tài)的常用活用形,ている形,ていた形,被動用法等內容,歡迎下載使用。

助動詞-使役,愿望,否定 課件 2025屆高考日語一輪復習:

這是一份助動詞-使役,愿望,否定 課件 2025屆高考日語一輪復習,共17頁。PPT課件主要包含了もくひょう,學習目標,覚えてください,ずにぬ的連用形,ないで和なくて等內容,歡迎下載使用。

助動詞 被動 課件-2025年高考日語一輪復習:

這是一份助動詞 被動 課件-2025年高考日語一輪復習,共10頁。PPT課件主要包含了もくろく,V被動態(tài),V3變形,V1V2變形,ました形,ます形,V被動態(tài)的常用活用形,ている形,ていた形,被動用法等內容,歡迎下載使用。

英語朗讀寶

相關課件 更多

動詞 專題課件-2025屆高三日語一輪復習

動詞 專題課件-2025屆高三日語一輪復習

第6章節(jié) 助動詞 課件-2025屆高三日語一輪復習-新高考通用

第6章節(jié) 助動詞 課件-2025屆高三日語一輪復習-新高考通用

助動詞 使役 愿望 否定 課件-2025年高考日語一輪復習

助動詞 使役 愿望 否定 課件-2025年高考日語一輪復習

8 動詞-て形(補助動詞 授受動詞)課件 高中高考日語一輪復習課件ppt

8 動詞-て形(補助動詞 授受動詞)課件 高中高考日語一輪復習課件ppt

資料下載及使用幫助
版權申訴
版權申訴
若您為此資料的原創(chuàng)作者,認為該資料內容侵犯了您的知識產(chǎn)權,請掃碼添加我們的相關工作人員,我們盡可能的保護您的合法權益。
入駐教習網(wǎng),可獲得資源免費推廣曝光,還可獲得多重現(xiàn)金獎勵,申請 精品資源制作, 工作室入駐。
版權申訴二維碼
升學專區(qū)
歡迎來到教習網(wǎng)
  • 900萬優(yōu)選資源,讓備課更輕松
  • 600萬優(yōu)選試題,支持自由組卷
  • 高質量可編輯,日均更新2000+
  • 百萬教師選擇,專業(yè)更值得信賴
微信掃碼注冊
qrcode
二維碼已過期
刷新

微信掃碼,快速注冊

手機號注冊
手機號碼

手機號格式錯誤

手機驗證碼 獲取驗證碼

手機驗證碼已經(jīng)成功發(fā)送,5分鐘內有效

設置密碼

6-20個字符,數(shù)字、字母或符號

注冊即視為同意教習網(wǎng)「注冊協(xié)議」「隱私條款」
QQ注冊
手機號注冊
微信注冊

注冊成功

返回
頂部