
主格助詞:が領格助詞:の賓格助詞:を補格助詞:に、で、へ、と、から、まで、より
④能力,希望,好惡等的對象
表示客觀現(xiàn)象、事物的狀態(tài)、性質、或者表示話題中首次出現(xiàn)的事物。
雨が降っている。私の國にはたくさんの遺跡がある。午後、日本語の先生が來る。私だけが知らない。
表示自然現(xiàn)象的主語必須是「が」
「が」提示主語時,強調前邊
2、表示主體中的一部分。大主題小主語或從句主語
整體與部分(小主語)「兄の背 ×」
形容詞前面主語用「が」
兄は背が高いです。田中さんが行くなら、私も行きます。あの目が大きい方は日本語の先生です。李さんは日本語が上手だ。
疑問詞做主語,只能用「が」來提示主語
疑問詞在主語部分,助詞用「が」, 回答也必須用「が」
誰が私のお菓子を食べましたか。A:「パーティーに誰が來ましたか。」B:「山田さんが來ました。」
4、表示能力、希望、好惡、技能、需要、明白等的對象
私は車の運転ができます。私は新しい洋服が欲しいです。兄は水泳が好きです。佐々木さんは數(shù)學が得意です。外國語の勉強には辭書が必要です。まだ結果がわからない。
できる、分かる、見える、聞こえる等表示能力的詞,對象用【が】
1、做定語。表示所屬、性質、同位、數(shù)量等關系。
姉は小學校の先生です。私は緑の森が見たい。これは友達の佐々木さんからの手紙です。5人の女の子たちがステージに並んで踴っている。
所屬物品明確的情況下,の可以代替句中省略掉的所屬物品その大きい靴は私のです。
2、做定語從句的主語。 (小句主語的「が」→「の」)
母の作った料理は一番美味しいです。意義のある仕事をしたい。頭を冷やして、自分のやったことをよく考えなさい。
私(の)知りませんが、王さんなら知っているかもしれません。
?只有做定語從句的時候才可以把「が」替換為「の」
3、助詞疊用との、への、からの、までの、での、もの+名詞
午後1時からのサッカー試合は3時半に終わった。高校卒業(yè)までの時間は1ヶ月しか殘っていない。友達への葉書はもう出した。家での食事は全部母が作ってくれた。200人もの會場は急に賑やかになった。
歩く、走る、散歩する、ジョギングする、飛ぶ、渡る、曲がる、通る
出る、出発する、離れる、降りる、卒業(yè)する
忙しいから、ご飯を食べる時間がない。ほら、たくさんの小鳥が空を飛んでいますね。日本では、道の左側を歩いている。私は今日6時に會社を出る。大學を卒業(yè)してから,この會社に入っている。彼を行かせる。みんなを心配させる|困らせる。
動作的起點和出發(fā)點(離開某地)
①主人は毎日7時に會社に行く。
今日、昨日、明日、明後日、今年、去年、來年、今月、來月、先週、今週、今晩、等不具體的時間名詞后不用加 【に】;「~曜日」后可加【に】,也可不加。 「いつ」后不用加
②木の上に小鳥がいる。
事物存在靜態(tài)的動作、作用的場所、位置
③今、電車は駅に著いたばかりだ。
動作的方向或著落點、附著點
④あの人は私に公園への道を教えた。
⑤5人に減ってしまった。
⑥山田さんはスーパーへジュースを買いに行った。
⑦この薬は一日に3回飲んでください。
⑧花に水をやることを忘れないで。
⑨私は日本語の先生に褒められた。
⑩先生は李さんに発表の準備をさせる。
?朝ご飯はパンにミルクに味噌汁三つです。
?あの人病気に苦しんでいる。
?きれいな町にするために、私たちにできることがたくさんある。
?友達への祝いにハンカチを買った。
行為的目的、物品的用途
經(jīng)常接在【趣味、お土産、プレゼント、お見舞い、お祝い、記念、思い出】等詞后
朝ご飯はパンにミルクに味噌汁三つです。
花に水をやることを忘れないで。
①日本の家は木でできている。
方法、工具、材料(能看見的)、手段
②田中さんはクラスで成績が一番いい?!·长欷墙Kわりましょう。
③この魚は生で食べられる。
④みんなで一緒に日本語の歌を歌った。
⑤私の時計でちょうど10時だ。
⑥田中さんは先月病気で會社を休んだ。
⑦花屋の前で足を止めて、季節(jié)の花を眺める。
機に本がある。(物體存在)君には君の夢があるが、僕には僕の夢がある。(抽象存在)
來週體育館でサッカー試合がある。
場所名詞で~がある 表示某個活動事件在某地舉行或發(fā)生
先週東京で震度6.5の地震があった。
表面上表存在,實際上表動作
この魚は生で食べられる。
でー合計(1個的時候不用「で」)
?狀態(tài)存在的場所?在場所里進行了短暫的動作后,動作的結果留在了場所里一段時間?名前と住所を紙に書いてください。寫在紙上后,就一直保持這個狀態(tài)
?暫時動作進行的場所?場所里進行短暫的動作后不留狀態(tài)?スーパーで買い物する。買完就會,形成不了狀態(tài)
表示動作、作用的方向、歸著點或目的地
みんなで前へ 進んでいく。どうぞ3階へ上がってください。昨夜、両親へ電話をかけた。これは山田さんへの葉書です。
?この料理は肉と野菜で作る。?彼女は友達と約束があったことに気づいて、急いで家を出た。?この本はとてもいいと思う?!∷饯悉ⅳ稳摔颏袱丹螭群簸螭扦い??!±瞍丹螭先毡菊Zの先生になりたいと言っている。?張さんはいつも先生の質問にはっきりと答えられる。
表示并列 *一般不超過3個
表示引用,思考,稱謂,傳聞的內容
后面多用「言う?思う?考える?聞く?信じる?見える」等動詞。
接在某些副詞后、增加該詞的生動性
次の會議は來週の火曜日と決まった。彼はまだ28歳なのに、もうすぐ社長となるそうだ。雪が溶けて水となる。環(huán)境保護を生涯の仕事とする。
后面多用「なる?する?決める?決まる?決定する」等動詞。
1、田中さんは醫(yī)者( )いくら注意されても、タバコをやめようとしないんです?!.に B.が C.は D.を2、この手袋は、國の母への土産(?。┩醺琴Iったものです?!.を B. と C.まで D.に3、その言葉( ?。─Δ饯仙伽筏猡胜盲?。 A.や B. と C.に D.へ4、夕べ新宿( )火事がありました。 A.で B. へ Cの D.から
1、軽い風邪だから、一週間ぐらい(?。┲韦毪人激い蓼??!.か B.が C.に D.で2、私はこれ( ?。┐笳煞颏坤人激い蓼工?、王さんはどう思いますか。 A.に B.で C.と D.へ3、會議の準備はこちら( ?。─筏皮蓼埂!.を B. に C.で D.が4、昔のこと(?。─瑜櫎à皮い胜い?、あのころは楽しいことばかりでなく、辛いことも多かったような気がする?!.ので B. から C.で D.と
會議は午前9時から始まる。私の家は學校から遠い。このお酒は米から作られた。日本は4つの大きな島からなっている。タバコの火から火事を起こすことが多い。知らない人から(に)道を教えてもらった。鈴木さんには私からお禮を言っておきます。山田さんは理論から説明した。パンダは中國から贈られたもの。
原材料(看不見) ?看得見的原材料用「で」
授受關系?。獔F體必須用「から」
被動句的發(fā)動者(非個人,團體) /表示傳遞意義的動詞多用「から」搭配使用
昨日夜11時までテレビを見た。飛行機で家から學校まで行きます。荷物は25キロまで無料です。私のクラスの王さんの話は隣のクラスにまで伝わった。この攜帯電話は中國內ではもちろん、海外まで使えるそうだ。
最多.. 許可范圍的臨界點、容許的最大限度
列舉極端的例子 甚至... ;連...
表示累加、添加; 連...也...
~だけで(は)なく、~まで~~は勿論、~まで?さえ?も~
わざわざ行くまでもない。議論するまでのことはない。
?動詞基本形+までもない|までのこともない
?表示達不到某種程度,沒必要做到某種程度; 沒必要...;用不著... 「までもなくー作中頓」
~A は言うまでもなく、~Bも|さえ|まで~
田中さんは英語は言うまでもなく、フランス語もできる。平日は言うまでもなく、日曜日も家にいない。
不用說A了,連B也… 「~はもちろん、~も~」
まで +持續(xù)性動詞 ...之前,一直...までに+瞬間動詞 在之前的任意一個時間點做了某個動作
弟が帰る( ?。棨悉氦盲缺兢蛘iんでいた。土曜日( ?。─猡σ欢葋恧皮坤丹ぁ?br/>兄は私より日本語が上手です。都會より田舎のほうが靜かです。今ここで休むよりむしろ目的地に著いてから休んだほうがいいです。
1.表示比較AはBより~/AよりBのほうが~?より~肯定?ほど~否定
2.慣用句型 和相比,還是比較好
3.~というより、(むしろ)~ 與其說…;倒不如說是…
彼は行かないというより、お金がないからいけない。私が強いというより、むしろ相手が弱すぎた。あの人は失禮と言うより、むしろ無神経なのだ。慎重というより、無能に近い。
表示說話人認為前后兩種說法比較的話,后者更貼切、更妥當
?V/イ形的簡體+~?N/ナ形+~
1、田中さんとは小學校(?。─斡H友で、現(xiàn)在もクラスは同じです?!.へ B.まで C.ほど D.から2、豆腐をはじめ、大豆( ?。┳鳏椁欷胧称筏啶??!.ので B.へは C.しか D.から3、両親( ?。┧饯涡袆婴蚶斫猡筏皮欷胜盲?。 A.まで B.へは C.とは D.から
接續(xù)助詞:主要接在形容詞、動詞、助動詞后,連接兩個小句,其承上啟下作用的助詞叫做接續(xù)助詞
句子 +が/けれども(可以是簡體、也可以是敬體)
雨が止んだが、まだ寒い。私はよく旅行をするが、兄はあまりしない。先生、質問があるんですが、この言葉はどういう意味ですか。あの人と一日も早く結婚したいんですが。
表示前后兩個小句的對比關系。多用~は~が、~は/~は~けど、的形式
用在句尾,省略后句。表示委婉、含蓄的語氣
「が」與「けれども」用法相似, 「けれども」更隨意、更口語化??梢院喕伞袱堡?、けれど」
弟は明日試験なのに、遊んでばかりいる。山田さんは暑いのに、窓を開けないで勉強している。せっかく沢山作ったのに、誰も來なかった。そんなことを言わなければよかったのに。ここ、入ってはいけない。さっきあれほど言ったのに。
含有轉折意義,并且伴有不滿,責怪,遺憾等情感
V/イ形+のに N/ナ形+な+のに
表示前后兩事項反常,然而;反而…
用在句末、省略后句、表示非難和遺憾
「せっかく+から?ので」「せっかく+が?けど?のに等表示轉折的」
不能讓努力白費 好事情努力白費 遺憾,不滿,惋惜
「Vたら?ばよかった」「Vてよかった」
對未做比較遺憾對已做表示慶幸
「が」ー客觀陳述「のに」ー含有主觀情感
いくら呼んでも答えがないから、留守らしい。この仕事は病気でも休めない。何回聞いても教えてくれないだろう。この本はどこで買っても同じ値段だ。お腹が空いている時は、何を食べても美味しいと思う。
既定條件下的轉折關系 盡管...也...
假定條件下的轉折關系 即使...也...
逆接條件句型1也多與「どんなに~」相搭配使用
疑問詞+ても/でも 表示無論前項如何,后項的結果結論都是相同的。 無論…都(也)…
~ても(でも)いいです
~ても(でも)よろしいです
~ても(でも)構わないです
~ても(でも)大丈夫です
~なくてもよろしいです
忙しいから、ご飯を食べる時間がない。暑いですから、窓をあけてください。たくさんの人が京安市へ旅行に行くのは景色が美しいからだ。
表示因果關系的順態(tài)接續(xù)。 因為...
表示請求、主張、命令等的主體行為理由。 因為...
倒裝因果關系;用“~のは~からだ”的形式; 之所以…,是因為…
因果倒裝句:「~のは~からだ?おかげだ?ためだ?せいだ 無好壞? 好的 ? 消極 ? 消極
今日は日曜日なので、動物園へ行く。私の家は駅から遠いので、不便だ。ここは靜かなので、よくここで本を読んでいる。椅子が壊れたので、新しいのを買った。
客觀因果關系;口語有時音變?yōu)椤挨螭恰?br/>イ形簡體?動詞簡體/禮貌形+ので
名詞?ナ形容詞詞幹+な+ので
1この教室は広くて、明るい。2母は買い物に出かけて、父はテニスの練習に行った。3本屋へ行って雑誌を買った。4寢てテレビを見ると目が悪くなる。5この料理は簡単で、すぐできた。6宿題を家に忘れて、困った。
Vて?イ形→くて?名詞で?ナ形で
私は今日頭が痛いですし、気持ちも悪いですし、熱もあります。小さな庭だが、春になると花も咲くし、鳥も來る。ここは空気がきれいだし、交通が便利だし、住むのにいい所です。中國語があまり話せないし、一人で買い物ができない。
表示并列、列舉??蓸嫵?、「~も~し、~も~」
列舉事實作為后項的理由,言外還有其他的理由
接続:簡體/禮貌體 + し
1、表示前后動作同時發(fā)生或進行。 一邊…,一邊…
2、表示轉折關系,有時為強調后面加“も”、雖然...
妹はテレビを見ながら、食事をしている。
~ながら 語義重點放在后面的句子里
日本語の勉強をしながら、発音のテープを聞きました。
発音のテープを聞きながら、日本語の勉強をしました。
花子さんは子供ながらも、大人でも難しい試験に合格した。小學校の頃、彼は真面目ながらも面白い少年だった。
殘念ながら、用事があるので行けません。
Vます/イ形/ナ形/名詞+ながら
2.3可以放在一起去理解記憶
「~たり、~たりする」表示并列若干事項或動作交替進行 有時…,有時…;又…又…
日曜日には、本を読んだりテレビを見たりする。學生たちは教室を出たり入ったりしている。
列舉一個動作或狀態(tài),暗示其他「~たり(など)する」的形式
それぐらいのことで、泣いたりするものではない。休みの日は映畫を見たりなどしている。
飛行機のチケットは高かったり、安かったりです。
この町は賑やかだったり、靜かだったりです。
日本語の先生は中國人だったり、日本人だったりです。
飛機票有時貴,有時便宜。
這座城市時而熱鬧,時而寂靜。
日語老師既有中國人,又有日本人。
イ形容詞 ~かったり~かったりです 有時…有時…
ナ形容詞 ~だったり~だったりです 有時…有時…
名詞 ~だったり~だったりです 既…又…
多用于恒常真理;習慣;自然現(xiàn)象。后項不能使用主觀意志句型
春になると、暖かくなる。摩擦すると、熱が出る。その店へ行くと、いつもコーヒーを飲む。
同一主體相繼完成兩個動作
學校から家に帰ると、本を出して宿題をやり始めた。私はその音を聞くと、すぐ外へ出てみました。
表示做完某事后或正在做某事時,發(fā)生了某種情況或發(fā)現(xiàn)某些情況;前后兩句為不同主體, 后項用過去式(一…就發(fā)現(xiàn)…)
窓を開けると、外は雪が降っていた。本を読んでいると、窓から鳥が入ってきた。家に著くと、田中さんが訪ねてきました。
この仕事なら、私にやらせてください。ここのカメラは安いですね。東京なら、こんな少ないお金では借りられませんよ。
承接話題 要是...的話
A:「僕も行きたいですね。」B:「行きたいなら、早く行きなさい?!笰:「今から図書館へ行きます?!笲:「あ、図書館に行くなら、私も返したい本があるんですが?!?br/>V?イ形的基本型+なら ナ形?名詞+なら
表假定條件;假如具備了前項的條件就會出現(xiàn)后項的結果
春が來れば、花が咲きます。このボタンを押せば、水が出る。
~ば~のに|けれども|のですが
提出與事實相反的假想,后項表達對這件事無法實現(xiàn)而感到遺憾、不滿、惋惜的心情。
宿題がなければ、夏休みはもっと楽しいのに。お金があれば、旅行に行くのに。早く行けば、彼女に會えたのに。
美味しいー美味しければ?ないーなければ?きれいーきれいなら(ば)
表示假定條件。前項成立,后項才能成立。 后項可以使用意志句型
雨だったら、家でテレビを見たいと思う。値段が高かったら、買わない。
東京に來たら、知らせてください。李先生に會ったら、よろしくお伝えください。
接動詞后表示動作先后順序。前項動作完了,才可能有后項動作的進行 (完成于未來)
表示兩個事項的繼起或契機。含有吃驚、意外等語氣,為不同主體。后項為過去時。
教室に入ったら、先生が來ていた。箱を開けたら、鳥が飛び出した。
~たら~のに|けれども|のですが
體がもっと丈夫だったらいいのに。山田さんの病気が早く治ったらいいけれども。
等同與:~ば~のに|けれども|のですが
要是…就好了 遺憾、不滿
恒常性,自然真理,個人習慣
一…就發(fā)現(xiàn)…(后項過去)
動作完成于未來(回去之后給我打電話)
~ば~のに|けれども|のですが~たら~のに|けれども|のですが
1、帰る時間は、早かったり遅かったり( ?。!.あります B.します C.なります D.でます2、もし私が⒓時までにここに戻って( ?。?、先に帰ってください。A.來ないで B.こなくて C.來なかった D.來なかったら3、田中さんが( )、この手紙を渡してください?!.帰っても B.帰ると C.帰れば D.帰ったら5、話しながらコップを( )、一つ壊してしまった?!.洗えば B.洗っても C.洗ったら D.洗ったり6、天安門に( )地下鉄で行ったほうがいいですよ?!.行けば B.行くと C.行ったら D.行くなら
1、表示極端列舉 甚至連…
表達程度之甚 后項多接消極否定語氣 名詞可以直接接,或者「名詞でさえ」
その言葉は発音が難しいので、先生さえよく間違える。あの山の上には夏でさえ雪が殘っている。北京に來る前に、佐々木さんは自分の名前でさえ中國語で言えなかったが、今ではきれいな中國語を話せるようになった。
2、~さえ~ば/たら 唯一條件 只要…就…
道に迷っても、詳しい地図さえあれば大丈夫ですよ。練習さえすれば、すぐ上手になるよ。あまり遠くさえなければ、歩いて行っても構わない。子供たちが丈夫でさえあれば、親は安心だ。
?この歴史の本は分かりやすくて、小學生でも分かります。?これは高齢者でも使える攜帯電話です。?日本の社會では人に何かをしてもらった時は、家族の間 でもよく「ありがとう」と言う。
?今度の日曜日には、映畫館へでも行きましょう。?両親でもいてくれたら、本當に助かるでしょう。
?私は何でも食べられます。?これを聞いたら、どんな人でも腹が立つ。?王さんは誰とでも友達になれます。
全面肯定特殊疑問詞+でも+肯定
さえ&でも表示極端例子?。▍^(qū)別)
さえ:?用于強調事物的極端性,多用于表示驚訝,意外,不滿,責難的語氣,多與否定相關聯(lián)?今日は晴れていて、曇りさえない。でも:?舉出某一極端事例,暗示其他事項不在話下多用于客觀敘述,后項一般不能是否定?ここは冬でも暖かい。
名詞+こそ ★不用于負面事物
強調確定語氣;強調和別的事物不一樣,不是別的,正是這個; ?。壅?..;才...]
A:どうぞ、よろしくお願いします。B:こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。
これこそ僕の買いたいものだ。今度こそ勝ってみせる。去年は勉強を怠けてしまった。今年こそ頑張りたい。
A:大変お世話になりました。B:いいえ、私こそ。
~てこそ(はじめて)=「Vてはじめて」
強調滿足了前項條件,后項就會成為可能只有…才… 后項一般是表達褒義的表達方式
スポーツでもゲームでも自分でやってこそ、その面白さが分かる。社會人になってこそ(はじめて)、仕事の厳しさが分かった。病気になってはじめて健康の有り難さを知った。
強調原因、理由; 正是因為…句尾多接:~んです(~んだ)。|んのです(~のだ)
コンピューターの役割が大きいからこそ、間違った時の危険性も大きいのだ。みんなに勵まされたからこそ、失敗から立ち直れたのだ。先生は生徒を愛していればこそ、叱るのだ。
3人しか來ていません。學生は5人いますが、ケーキは三つしかありません。年配者のなかには地域の方言しか話せない者も少なくない。日本語は少ししか習わなかったから、日本語の小説はまだ読めない。
「~しか~ない」 只,僅僅
バスも電車もない所だから、歩いて行くしかない。熱が38度もあるので、學校を休むしかない。こうなったらやるしかない。ビザの延長ができなかったのだから、帰國するしかない。
表示沒有別的方法,只能,只好
~ほかに仕方がない~よりほかに仕方がない~よりほかには~ない~ほか(は)ない~よりほか(は)ない
表示是唯一的結論或評價。只能是…;只不過是…
彼は學長にまでなったが、親の目から見るといつまでも子供でしかない。時間がなくてできないと言っているが、それは口実でしかない。臺灣はもちろん中國の一部でしかない。
?あの人だけ(が)私を理解してくれました。?彼はお金を使うことだけ(を)知っている。?これはね、見るだけでは、その意味や內容が分からないのよ。
?李さんの答えを聞いて、生徒たちだけでなく、先生まで笑ってしまった。?健康のためには栄養(yǎng)を取るだけでなく、運動も必要だ。
表示限定; 只,僅僅 嚴格限定,排斥其他 許多當中限定一部分,排斥其他
「~だけでなく~も?さえ?まで」 不但…而且…=「ばかりでなく~も?さえ?まで」
【だけ】后的助詞為【が、を】時,可省略也可不省略,其他助詞不可省略
動詞|イ形容詞基本形ナ形+な名詞
?妹は甘い物ばかり食べていて、歯が悪くなった。?あの人は高いばかりで、あまり力はない。?あの子は毎日遊んでばかりいる。
?日本に來たばかりのころは、日本語は全然分からなかった。?私は今年の9月にこのクラスに入ったばかりです。
表示限定;光…;凈名詞+ばかりいる動詞て形+ばかりいる
=「ばかりでなく~も?さえ?まで」
?李さんの答えを聞いて、生徒たちばかりでなく、先生まで笑ってしまった。?健康のためには栄養(yǎng)を取るばかりでなく、運動も必要だ。
?そればかりのことで泣くなんてみっともない。?私は毎月500元ばかり使っている。
表示大概的程度、數(shù)量; 大約?左右
表示限定的時候ばかり&だけ
ばかり 強調的是量多(并不一定是百分之百),可以用于說話者覺得量或者次數(shù)比較多的時候,或者想要強調限定的事物的時候。①うちの社員は日本人ばかりです。(我們公司的員工里面盡是日本人。想要強調的是日本人太多了。有不滿的含義在里面)②弟は毎日ゲームばかりして、勉強しない。(打游戲的次數(shù)非常多)③父は毎日酒ばかり飲んで、働かない。(酒喝得太多)
だけ:①「だけ」是用來限定條件的,表示百分之百的限定,也就是說沒有任何的雜質。例:うちの社員は日本人だけです。(我們公司的員工只有日本人,沒有一個外國人)② 它用于陳述客觀事實,并沒有貶低其它的意思。例:クラスの中でピアノが弾けるのは彼だけだ。(班級里會彈鋼琴的只有他一個人,這是一個客觀的陳述)
?仕事は半分ほど殘っている。?一日どれほどの収入があるか。?私は10年ほど前にこの町に來た。
?ここは京安高校ほど広くない。?若いころほどお酒が飲めなくなった。?李さんは日本語が上手だが、君ほどではない。
?夏の暑さを忘れるほど涼しい。?疲れてもう一歩も歩けないほどだ。?このベストセラ小説は面白いほどよく売れている。
表示程度 大約;上下;左右
AはBほど~ない不像...那樣;不如..那樣
?頭は使えば使うほどよくなるものだ。?駅に近いほど家賃は高くなる。
動詞假定形(ば)+同一動詞基本形+ほど
な形容詞詞干+なら+同一な形容詞詞幹+なほど
名詞であればである+ほど
イ形容詞假定形(ば)+同一形容詞基本形+ほど
する一般用: ~すればするほど~的形式
~ば 前的部分可以省掉
我が家ほどいい所はない。ピアノほど好きな楽器がない。このクラスでは王さんほど背が高い人がいないよ。私にとって試験ほど嫌なものはない。
AほどBはない沒有比A更~的B了
~ほどのことはない ~ほどのことではない~ほどのものはない ~ほどのものではない~ほどでもない ~ほどではない
表示事物沒有達到前面所說的程度。 不像...那樣;用不著;沒必要
張さんの病気はあなたが心配したほどのことではない。子供だから、そんなに怒るほどのことではない。確かに立派そうな家だが、3億円も出すほどのものではない。
3時間ぐらい勉強しました。本棚には本が100冊ぐらいあります。家から學校までどのぐらいかかりますか。20分ぐらいかかります。
數(shù)量詞+ぐらい表示 大概、左右
その大きさはちょうど子牛ぐらいもありました。もう夜も寢られないぐらい試験の結果が心配だった。娘はやっと聞こえるぐらいの小さい聲で答えた。怖くて、大聲で叫びたいぐらいだった。
客觀的敘述狀態(tài)達到的程度*程度之高
?だれでもできるぐらい簡単です。?いくら忙しくても、電話一本ぐらいかけてくれてもいいだろう。?文法が分からなくても、単語ぐらいちゃんと覚えなさい。?お茶ぐらい飲んで行きなさい。?このぐらい、僕にとって朝飯前だ。
一般引出程度的最低水平,最低限度,有輕視的語氣。 最起碼;至少
?食事後、コーヒーを飲みながら音楽を聞くぐらい楽しいことはない。?「どうも」という言葉ぐらい不思議な日本語はない。?あいつぐらい馬鹿な男はない。
~ぐらい~はない 沒有比更
~ぐらいなら~ほうがいい 與其...,不如...
?すごい雨だから、映畫に行くぐらいなら、家でテレビでも見たほうがいい。?途中で止めるぐらいなら、初めからやらないほうがいい。
転勤でそんな遠い所に行かされる(?。─胜椤绀蜣oめたほうがいい。
ほど B.ばかりC.ぐらい D.だけ
★表示數(shù)量的「ほど?ぐらい?ばかり?だけ」
?りんごは10個ほどある。?りんごは10個ぐらいある。?りんごは10個ばかりある。?りんごは10個だけある。
意義積極,傾向于多。 蘋果至少有10個
10個上下,有可能少于10個
推測語氣較重,沒有把握
明確,肯定 一般只用于較少的情況
★表示程度的「ほど?ぐらい」
?「ほど」有夸張的語氣。 死ぬほど疲れる。?「ぐらい」客觀敘述。 怖くて、呼びたいぐらいだった。
?いつかどこかでまた會いましょう。?どこからかきれいな音楽が聞こえてきた。
?今日はなぜか寂しい。?風邪のせいか、頭が重い。?彼はそれを知っていたのか、私の話を聞いても特に驚いた様子がなかった。
?電車かバスで行くつもりだ。?王さんか李さんに知らせてください。
?あの白い建物は病院かもしれない。?この問題はちょっと複雑かもしれない。
也許…,說不定,不知為什么
表示選擇; AかB; 或者...或者...
?大學に進むかどうか、まだ決めていない。?この本だなは丈夫かどうか分からない。
是否… *句中無特殊疑問詞
?體が健康か不健康かは顔色で判斷できることもある。?山へ行くか海へ行くかまだ決めていない。?その人は先生なのか學生なのか、よくわかりません。
~か~か~;~のか~のか;是...還是
~か~ないか;~のか~ないのか 是…還是不…呢
?王さんは家にいるのかいないのかわからない。?孫さんはハイキングに行くのか行かないのか、迷っているようだ。
1、表示等量的分配
2、表示等量的反復
?子供たちに鉛筆を5本ずつやりました。?タクシーに4人ずつ乗る。
?病気も少しずつよくなってきた。?最近、日本語が少しずつ上手になった。?人口は1年間に4萬人ぐらいずつ増えている。
表示列舉;~や~など ;...和...等等
?機の上に新聞や雑誌がある。?デパートでシャツやネクタイなどを買った。
表示列舉;~とか~とか(する);~とか~など;~とかする
?みかんとかバナナとか、果物なら何でも好きです。?散歩するとか體操するとか、何か運動したほうがいい。?好きだとか嫌いだとか言わないで、ちゃんと食べなさい。
1、表示列舉;~や~など ;...和...等等
2、表示厭惡、輕視的語氣;
納豆など臭くて食べられない。こんなつまらない本なんか読むな。
私などに社長の仕事はまだ無理だと思う。こんなに難しい問題は私なんかにとてもできない。
表示驚訝或意外的語氣。 竟然;后續(xù)【羨ましい、ひどい,信じられない、驚く】等詞
彼が北京大學に入ったなんて、信じられない。家族そろって海外旅行だなんて、羨ましいですね。こんなところであなたにあったなんて、びっくりしましたよ。
1、表示同類事物的重復; ...也
2、疑問詞+も 表示全面肯定或否定
3、數(shù)量詞+も 強調數(shù)量之多; 多達..;竟然...
4、小數(shù)量詞+も+否定; 連...也沒有
彼は東京で生まれた。私も東京で生まれた。昨日は雨だった。今日も雨だ。
どの新聞もそのことを報道した。昨日から病気で何も食べられない。どこへも行きたくないです。
交通事故で一年間が一萬人も死んでいる。昨日は10時間も勉強しました。
その時、雲(yún)は一つもなかった。ベッドに入って10分も経たないうちに寢てしまった。
5、~も~も; 兩者都...
地図も切符も買ってある。父も母も銀行に勤めている。ウリジさんにも李さんにも知れせておいた。
6、表示并列; ~Aも~ば~Bも;~も~し~も
このアパートには臺所もあるし、トイレもある。私には時間もなければお金もないので、どこにも行けない。明日は體育館も休みなら(ば)、図書館も休みだ。
私の若い時はまだコンピューターがなかった。彼女とは一度會ったことがある。
酒は少し飲むが、タバコは吸わない。行くのは簡単だが、帰るのはなかなかだ。
3、引起否定的敘述,加強否定的語氣
4、說明主題的狀態(tài);情形
今年はそれほど寒くはない。昨日勉強はしなかった。
李さんは腕が長い。王さんは奧さんが日本人だ。この熱は風が原因だ。
1、どれ(?。┮护摹⒑盲胜猡韦蜻xんでください。 A.か B.が C.は D.も2、周りが暗かったの( )、寫真はうまく撮れませんでした?!.や B.か C.は D.も3、「ひどい雨ですね?!埂 袱扦?、東の空が明るいです。雨はすぐ止む( )」A.ほど B.ぐらい C.でしょう D.かもしれまん4、収入のうちから、毎月2萬円( )貯金しています。A.ずつ B.はず C.ごと D.わけ
1、地球の表面積は5億㎞2で、中國の50倍以上( )の広さがある?!.で B.は C.も D.が2、私の家は駅までは10分もかから( ?。┧摔ⅳ辘蓼埂!.ない B.なく C.なくて D.ないで3、この子はまだ5歳なのに、本も( ?。┳证鈺堡?。A.読み B.読む C.読もう D.読めれば
這是一份第5章節(jié) 連詞 課件-2025屆高三日語一輪復習-新高考通用,共35頁。PPT課件主要包含了并列或累加-また,あるいは,または,即也就是說,即是正是,說明補充-ただ,副詞只僅僅,表示轉移話題,轉換話題-さて,逆接-ところが等內容,歡迎下載使用。
這是一份第4章節(jié) 副詞 課件-2025屆高三日語一輪復習-新高考通用,共41頁。PPT課件主要包含了情態(tài)副詞,程度副詞,陳述副詞,決して~ない,最近?この間,さっぱり,きっと~でしょう,A表示委婉拒絕,B招呼人的用語,どうもありがとう等內容,歡迎下載使用。
這是一份第2章節(jié) 動詞部分 課件-2025屆高三日語一輪復習-新高考通用,共60頁。PPT課件主要包含了高考必備動詞,特殊動詞搭配,動詞分類,補助動詞,ONE,ている,TWO,他動てある,THREE,てくるていく等內容,歡迎下載使用。
注冊成功